
トイトレのトイレ誘導タイミングについてゆるーくトイトレ始めてみてま…
トイトレのトイレ誘導タイミングについて
ゆるーくトイトレ始めてみてます。
トイレ=おしっこする場所というのはわかっており
私がトイレに行った時についてきたときや、いっときなぜかオムツやズボンを自分で脱いでしまっている時にトイレいきたい?と誘うとちっち〜とトイレに行き補助便座を便座につけて自分でトイレに座ってました。
(現在は自分でオムツとズボンを脱ぐブームはなくなりました。)
1〜2日に一回、保育園から帰宅して夕飯後やお風呂後などにトイレにとりあえず座ってみるからはじめて今日はじめてトイレでおしっこが出ました。
ここからどう進めていけば良いでしょうか?
とくに保育園に通わせている方のトイトレ方法をしりたいです。
まだ自分でおしっこやうんちを伝えてはくれません(T ^ T)
なので、
たとえば起床後、ご飯後、お出かけ前、お風呂前、就寝前…
など時間を決めて座らせていた方は、最初からすべての時間を座らせてましたか?
それとも朝保育園に行く前まで(起床後やご飯後)とりあえず座らせてみることにした
や、
朝はバタバタするので保育園から帰宅後に、ご飯後、お風呂前、就寝前だけ座らせることにした…
など、からはじめて徐々に座らせる回数を増やしていった…など
どうやって進めていったか教えてください(T ^ T)
- はじめてのママリ🔰(2歳0ヶ月)
コメント