
コメント

はじめてのままり
言葉に出来ない分
噛んでしまう部分が1歳児クラス 、2歳児クラスはよくあることですよ 。

はじめてのママリ🔰
初めての噛みつきですか?
相手の子の親御さんに言われたのでしょうか?
特に1歳児は噛みつきあります。
園長が入園式で噛みつきはあることだと説明するほどです。
基本的に保育園で起きたことはが保育士等か止めることが必要ですが、完璧には止められないことがあると思います。
はじめてのままり
言葉に出来ない分
噛んでしまう部分が1歳児クラス 、2歳児クラスはよくあることですよ 。
はじめてのママリ🔰
初めての噛みつきですか?
相手の子の親御さんに言われたのでしょうか?
特に1歳児は噛みつきあります。
園長が入園式で噛みつきはあることだと説明するほどです。
基本的に保育園で起きたことはが保育士等か止めることが必要ですが、完璧には止められないことがあると思います。
「友達」に関する質問
うちには未就学児で年子の兄妹がいて、どちらも活発な方で、人見知りもあまりなく、育ってきました。 子供の性格は生まれつきもあるかなと思いますが、もちろん育て方にもよりますよね🥹 どちらかと言うと男の子の方がや…
ちょっとちょっと〜〜! たかが占いですが こんなの期待しちゃうやーん(笑) 妊娠報告してない友達の夢にも 私が女の子の赤ちゃん抱っこしてたって聞いたり(笑) だれか女の子パワー下さい!笑 🎀👧🏻
モヤモヤするので聞いてください😢 職場の同じ部署で4人で仲良くしていて1番年下の子が同じ職場同士で結婚しました。みんなで応援していたので喜びました。3人で1人一万円ずつ出し合って結婚のお祝いを渡しました。結婚…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
そうなんですか?
「普段どういう子育てしてるんですか?」ってキツく言われました…。
はじめてのままり
上の子噛んだことも噛まれたことも両方ありますが 、とりあえず噛んだりする行為は痛い 、嫌な思いする 、ダメなことということを何度も説明して 、嫌な時は嫌!って言うんだよと言い聞かせ続けました 。嫌な時があった時にはっきり嫌と言えない時は泣いたり怒ったりすると思うのでその表情などが現れたら「嫌だね!イヤイヤ🙂↔️」と代弁してあげて 、こうやって表現するんだよ!言うんだよ!と教えてあげることですかね 。
はじめてのままり
私も どんな教育したらそうなるんですか?とこども園から言われましたが 、表現の仕方や発語のペースは子供によりけりですし 、普段出来ていたとしても不意に出来なくなる時もあると思うので 、ダメな事だと言い聞かせるしかないです 。