
コメント

はじめてのままり
言葉に出来ない分
噛んでしまう部分が1歳児クラス 、2歳児クラスはよくあることですよ 。

はじめてのママリ🔰
初めての噛みつきですか?
相手の子の親御さんに言われたのでしょうか?
特に1歳児は噛みつきあります。
園長が入園式で噛みつきはあることだと説明するほどです。
基本的に保育園で起きたことはが保育士等か止めることが必要ですが、完璧には止められないことがあると思います。
はじめてのままり
言葉に出来ない分
噛んでしまう部分が1歳児クラス 、2歳児クラスはよくあることですよ 。
はじめてのママリ🔰
初めての噛みつきですか?
相手の子の親御さんに言われたのでしょうか?
特に1歳児は噛みつきあります。
園長が入園式で噛みつきはあることだと説明するほどです。
基本的に保育園で起きたことはが保育士等か止めることが必要ですが、完璧には止められないことがあると思います。
「友達」に関する質問
明日友達とランチの予定なんですが、職場で一緒の空間にいた方がコロナになりました。1日同じ部屋にいて、基本お互いマスクしてますが隣で食事もしてます。 今週月曜日に接触して、既に喉が痛いと言っていて翌日陽性確定…
義母へのお小遣い?について 義母がお友達と旅行に行きます!結婚10年以上になりますが、私が知っている間で義母が旅行に行くのは初めてです! いつも子どもの体調不良時は面倒を見てもらったり、習い事の送り迎えを…
オンラインゲームのプロフィール欄に、 娘の悪口を書くお友達がいます。 あだ名で、とはいえ、見る人が見れば分かる書き方です。 ゲーム上で仲間はずれにされたと思ったらしく、 その不満を書いているようですが、 娘の…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
そうなんですか?
「普段どういう子育てしてるんですか?」ってキツく言われました…。
はじめてのままり
上の子噛んだことも噛まれたことも両方ありますが 、とりあえず噛んだりする行為は痛い 、嫌な思いする 、ダメなことということを何度も説明して 、嫌な時は嫌!って言うんだよと言い聞かせ続けました 。嫌な時があった時にはっきり嫌と言えない時は泣いたり怒ったりすると思うのでその表情などが現れたら「嫌だね!イヤイヤ🙂↔️」と代弁してあげて 、こうやって表現するんだよ!言うんだよ!と教えてあげることですかね 。
はじめてのままり
私も どんな教育したらそうなるんですか?とこども園から言われましたが 、表現の仕方や発語のペースは子供によりけりですし 、普段出来ていたとしても不意に出来なくなる時もあると思うので 、ダメな事だと言い聞かせるしかないです 。