
保育園での昼寝時間が長く、夜の睡眠に影響が出ていることについて相談したいです。生活リズムを整えるために、昼寝時間を短くする提案は可能でしょうか。
【愚痴です!】保育園で昼寝3時間半ってありえますか?笑
元々起こさないと起きないくらいよく寝るこなんですが、4月から通い始めた園で多い時だと11:30〜15:10と昼寝時間が記入されていてドン引きしました(笑)
基本的にも12:00〜15:00まで寝ているようです。
リズムが崩れて夜は22:30ごろまで寝ません。
フルタイムで働いててきついです。
それとなく連絡帳に記入してみましたが、、、
・なかなか寝れず苦戦してます!
→毎日寝かしつけお疲れ様です⭐️
・休みの日はお昼寝短めでやんちゃしてます!
→元気いっぱい!寝るのも惜しいのでしょうね😊
と、顔文字付きで全く伝わりません
前の園では疲れているようであれば2時間半で、生活のリズムを整えるために2時間くらいで起こすのはどうでしょうか?(もちろん家庭の考えを尊重したいので寝かせた方が良ければ寝かせます!というニュアンスで)お話があり起こしてもらうようにしていたので、夜も20:30〜21:00頃には寝ることができていました。
それが当たり前だと思っていたので、今の園に違和感を感じます😫
- はじめてのママリ
コメント

はじめてのママリ🔰
保育士しています。
お子さん何歳児さんですか?
園によるのかもしれないですが、15時のおやつがあるから14時半には起きる園が多いと思うんですが…
(何園か転職してますがみんな14時半に起こしてました)
0歳児だとよく寝る子で11時〜14時半ぐっすり寝る子もいました。
また朝寝の関係でお昼寝時間がズレて、13時〜15時に寝ちゃう子もいましたよ。
でも11時半には寝てますもんね?!
お昼寝長いなーと思ってしまいました💦笑

はじめてのママリ🔰
何歳ですか?2歳児長いと3時間半寝てきます😂
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます♪現在、2歳児です!
うちの子もほっておくと、普通に3時間半位は寝るのですが🤣そこまで寝てしまうと夜が眠れなくなってしまい、健診の時に保健師さんに相談した所一歳過ぎてからは2時間ほどに減らしていけると良いと教えていただきました!
疲れているのであれば、全然寝させてもらって構わないのですが、ご飯も一口しか食べずに寝てしまう、自由保育を行っているわけではないのに、食事しなくても起こされないというのがモヤモヤポイントでついコメントしてしまいました😫
教えていただきありがとうございました😊- 6月13日

てん
何歳児かにもよるかとは思いますが…。
子供の園は2歳児だとお昼寝時間3時間半くらいは普通にあります。
3〜5歳児も3時間あります。
-
はじめてのママリ
現在2歳児なのですが、3時間半寝る園もあるのですね🥺
健診の時に保健師さんの指導で一歳過ぎてからは2時間くらいに、、と言われていたので、市の保健師さんは2時間と言うのに、その市内の保育園は3時間半昼寝をさせることに違和感を覚えていたので質問させてもらいました!
園によって考え方も方針も様々ですね🤣 今の園の方針を受け入れながら自分の考えをすり合わせながら育児ができたらと思います!
コメントありがとうございました♪- 6月13日
はじめてのママリ🔰
間違えました、よく寝る子で11時半〜14時半 です!
早くウトウトする子もいますが、まだ寝るの早いよー!って起こしてました😂
寝たらもう諦めますが😂
はじめてのママリ
返事が遅くなりました😥
現役保育士さんの貴重なご意見ありがとうございます☺️
今は2歳児です!
0歳から保育園に通っていてその頃は午前睡もしていても特に夜も問題がなかったのですが、、!
健診の時に保健師さんに1歳過ぎて問題がなければお昼寝は2時間ほどにしていくことができるといいですよ!と教えてもらってその考えに納得していたので3時間半以上眠らせるのは長いなと感じてしまいました😫
園の考えもあると思いますが、11:30に寝ている時はご飯一口しか食べてないとか書かれているのもモヤモヤポイントで🥺
また引き続き伝えて行きたいと思います!