 
      
      育休復帰後、契約社員として5ヶ月で契約終了の場合、失業保険の受給は可能でしょうか。2023年に数ヶ月受給しており、2024年には妊娠で休職予定です。この状況でも受給できますか。
総務ご経験者の方に質問です。
育休復帰後、契約社員の為契約が5ヶ月ほどで切れます。
更新はありません。
この場合、会社都合退職となるため
失業保険の受給期間が330日だと思います。
赤ちゃん連れて転職も大変かと思い失業保険を受給しようと考えています。
(主人の都合で一年後くらいに駐在の可能性があり長く働くことができません。)
ただ、わたしは2023年にも数ヵ月間失業保険を受給していますが2023年6月~は働いています。
2024年6月頃から妊娠で休職~産休~育休ときています。(年収が低くなってます)
この場合でも失業保険は受給できますか?
- はじめてのママリ🔰(生後10ヶ月)
コメント
 
            はじめてのママリ🔰
ハロワで確認した方が良い内容だと思います。
確か丸2年空いていないと受給できなかったと記憶しています🤔
 
            はじめてのママリ🔰
直近1年で6か月以上働いていれば受給可能かと。
- 
                                    はじめてのママリ🔰 ありがとうございます! - 6月6日
 
 
            かめ
こんにちは😃
1年間続けて勤務されていて、雇用保険の天引きがなされていたのであれば、失業給付申請できたと思います!
赤ちゃんを自宅で見ながら求職活動はたいへんかとは思いますが。
私は、妊娠中に退職して延長の手続きを済ませ、出産してしばらくしてから、おばあちゃんにみてもらいながらハローワーク通いました。
再度復帰されるご予定で保育園利用されてるなら問題ないと思いますよ☺️
- 
                                    はじめてのママリ🔰 ご経験談までありがとうございます! 
 早めに転職がんばります!- 6月6日
 
 
            ママリ
間違えていたらすみません。
主さんの場合、そもそも、育児給付金の対象外な気がしますが、
すでに手当はもらってますか?
復帰後、1歳半まで(または2歳まで)雇用契約が見込める人しか手当の対象になりませんよね🤔?
4月に制度が変わったから、
確かではないのですが…。
また、契約満了だから、
年齢によりますが90日か120日かと思います‼︎
- 
                                    はじめてのママリ🔰 育休手当てもらってますね💦 
 雇用事態は、1歳9ヶ月まで同じ職場で働く算段なので恐らくそこはクリアです!
 
 言うても受給期間が2ヶ月程度なんですね。
 急いで転職できるようがんばります!- 6月6日
 
 
   
  
はじめてのママリ🔰
たしかにそのルールもありましたね💦確認してみます!