
離婚後に義実家の親戚の葬儀に参加すべきか、線香をあげに行くべきか悩んでいます。子どもは曾祖母にあたりますが、会ったのは2回だけです。宿泊を伴う移動が必要で、相続のメリットがあれば行くべきか迷っています。
離婚後、義実家の親戚の葬儀に参加しますか?
その後、線香をあげにいきますか?
子どもにとっては曾祖母にあたります。
1歳の子どもは2回会ったくらい。
後日、線香をと言われているのですが、
距離が新幹線→飛行機で宿泊必須。
もちろんホテルですがいく必要あるのか??
いやらしい話相続がある!などのメリットがあれば行くのですが、、
- あいり(1歳8ヶ月)
コメント

退会ユーザー
わざわざ行かないですね🤔
しかも曾祖母なら尚更!

はじめてのママリ🔰
血縁的にも物理的にもそんなに遠い親戚、わざわざ連絡しませんけどね…そういうの重んじる地方なんでしょうか💦
遠方なので。で断ります!
お香典か何か送るだけにします!
-
あいり
お香典のみにしようと思います!
子どもの名前で送ってもいいでしょうか?
後おいくら包んだらいいでしょうか?- 6月3日
-
はじめてのママリ🔰
その辺相談できる親族や年配の方などいらっしゃったらご相談された方が良いかと思います💦
私も経験少なくそういう場合は親に言われるがまま対応していたので💦
お力になれずすみません🙇♀️- 6月3日
-
あいり
親身になってくださり助かりました!
香典を5000円だけ包み、子どもの名前で郵送します
お盆の際にお供えのお花と手土産を持っていくことにします- 6月3日
あいり
召集連絡が来ていく必要があるのかと疑問でした
保育園と仕事を休んで行かないといけないし、元旦那は離婚事由は私にあると説明しているので尚更億劫で(笑)
退会ユーザー
絶対行かないです。笑
あいり
なんて断れば当たり障りないでしょうか?😢
もう本当に嫌です