
支援級の情緒クラスは地域によって内容が異なるのでしょうか。引っ越しを考えており、他の地域の状況を知りたいです。
【支援級 情緒クラスについて】
新一年生の子供が、国語算数のみ支援級で、残りの科目は普通クラスに在籍しています。
ただ今後引っ越す可能性もあり、支援級(情緒クラス)は地域によって中身が違うのか知りたいなと思い質問あげました🙇♀️
我が家が今住んでいる地域から離れた友達のところでは、国語算数のみの支援級はないようで、やはり都道府県や地域により全然違うのでしょうか…?
- はじめてのママリ
コメント

てんてんどん
うちの小1も支援級情緒です。
同じように、国語算数のみ支援級で他は交流級で過ごしています。
普通級でもいけるかな?のレベルの息子なので、国語算数のみってのが決め手で支援級にしました。
国の基準では、授業数の半分以上支援級で過ごすことってなってるみたいですね。
なので半分以上ってところがポイントで、交流級との関わりなしでも問題ないので地域や学校で差があるんだと思います。
逆にうちの学校みたいに国語算数だけだと、情緒面の特性かなり強めに特性出てる子のお母さん的には、もっと支援級にいさせてって思うかなとも思いました。

もこもこにゃんこ
うちの子の学校は、だいたいの子が国語算数以外の授業は交流級で受けてます。
中には算数得意だから、と算数も交流級に行ってる子もいます。
朝や帰り、給食、掃除は支援級です。
支援級全体でやる授業もあるのでその時も支援級です。
はじめてのママリ
お返事ありがとうございます✨
同じく国語算数のみ支援級なのですね😊
うちも普通級と迷っていたので、国語算数のみが決めてでした!
でも確かにもっと支援級にたくさん通わせたい方もいるかもですよね💦
うちは九州住みなのですが今後全国引っ越しありえるので、引っ越す場合はまず支援級がどんなものかを確認しようと思います!