※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

小学生の準備を手伝うことについて、他の方の意見を伺いたいです。自分でやるべきという考えもありますが、状況によっては親が手伝うこともあると思います。皆さんはどう思いますか?

小学生の明日の準備、やってあげる事もあるよ!って方いますか?
私はYouTube見てダラダラしてるとかだったらやらせますが、何か物作りに熱中してたりとか、0歳の下の子と遊んでくれてるときや習い事で遅くなったときは私がやるときがあります。
小学生は自分の事は絶対自分で!って方からしたら甘やかし過ぎと思われそうですが、別に親がやるときだってあるよ~って方いますか?

コメント

あ。

基本的にはやらせてますが、ごくたまに私がやったりもします!!!
なので時と場合に応じて親がやるのも全然ありだと思います☺️
やること終わって時間があったり次の日の朝最終確認は本人に一応させたりすればいいのかなって思ってます😌

  • ままり

    ままり

    回答ありがとうございます😊

    • 6月2日
はじめてのママリ🔰

私は全然手伝っちゃう派です🤣

うちは私が専業主婦で、家事育児に追われて忙しいとかないので、子供と毎日一緒に確認して抜けてる所があれば「これ入れておいたよ☺️」って助けちゃいます。笑

ただ「ママやっておいてー」はなしにしてます‼︎

  • ままり

    ままり

    回答ありがとうございます😊
    分かります!子どもからやってって言われたら自分でやりなさいと言います🤣

    • 6月2日
はじめてのママリ🔰

ありますよ😊
基本は自分でしてますが、毎日ではないですが一緒に確認したり、声掛けしたりしてます🙏

  • ままり

    ままり

    回答ありがとうございます😊

    • 6月2日