※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

掴み食べを始めたが、うまくいかず時間がかかり、精神的に辛い状況です。アドバイスをいただけますか。

◉掴み食べについて
ハイハインやおこめぼー等を少し掴み食べ
したことがあったくらいでしたが
生後9ヶ月にはいり野菜や食パンをスティック状にして
掴み食べする練習を取り入れたのですが
掴んでも口に入れれない、
握り潰して床に落とす、
自分から掴もうとしない(親が一口サイズにしたものを口に入れてもらい食べたがる)
といった様子が伺えます。

自分で持って食べてほしい、
まだ始めたばかり、うまくいかないのは
分かってはいるつもりなのですが、
離乳食の時間に希望30〜40分、長いと50分
かかってしまいます。食べたい意欲はあるものの
飲み込むまでに時間がかかる、噛む力が弱いため
時間がかかってしまっています..😢
こんなにも時間をかけていていいのか..
先程は食パンスティックをなんとか4分の1たべたのですが
20分程かかり本人も嫌になってしまい
ミルクも拒否..ほぼ食べずのまずで、、、

スティックの大きさがいけないのか、
本人の力がまだそこまで達していないのか、
毎日ワンオペで正直精神的にきている自分がいます。

優しいアドバイスを宜しくお願い致します。

コメント

むむむ

うちの子もつかみ食べを練習してた頃食パンを出したことがありますが、食パンはトーストしても上顎にくっついたりして食べずらそうでした😭
よくえづいてました😂
なので,おやきから練習させました!
パンケーキも作ったりしてました!

離乳食、試行錯誤で大変ですよね😭
ママも休める時にゆっくり休んでくださいね🥹
いつも大変お疲れ様です🍀

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご返信ありがとうございます😢
    毎日いっぱいいっぱいになってしまい
    気持ちに余裕ができず..弱音ばかり
    はいてしまいましたが、
    丁寧なアドバイスをいただけて
    もう少し頑張ってみようという気持ちになりました😢!!

    温かいお言葉ありがとうございます🍀

    • 6月2日
みさ

上の子は9ヶ月の頃まだ掴み食べできませんでしたよ😊
無理に練習させてなかったです!!

気づいたら掴み食べ上手にできるようになっていました!
掴み食べよりスプーンやフォークを使って食べる練習のほうが、力入れてました💪

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご返信ありがとうございます😢!
    無理に進めてしまわないよう
    私も気をつけなければいけないなと
    感じました😢ありがとうございます!

    なるほどです!!
    スプーンはもちたがる姿があるので
    練習を少しずつやっていきたいなと思います!🥺

    • 6月2日