
コメント

はじめてのママリ🔰
基本的に母親が親権取れます。とくに暴力があったとのことなので旦那さんは親権取れる可能性はかなり低いです。
いい父親でも基本母親に親権がいくので。
はじめてのママリ🔰
基本的に母親が親権取れます。とくに暴力があったとのことなので旦那さんは親権取れる可能性はかなり低いです。
いい父親でも基本母親に親権がいくので。
「ココロ・悩み」に関する質問
夫のことが好き過ぎて嫌われるのが怖いです。 5ヶ月の子を育てています。 子供が生まれてから更に夫のことが好きです。 なのに私が心配症すぎて(子育てに関して)、夫はその必要はないと思うけど私が不安になっちゃわない…
昼間お出かけすると、夜になって風邪もらってたらどうしようとか考えてしまう。。 昼間は楽しかったって思えるのに😢 夜ってネガティブになってしまいますね。。 夜間授乳ってこの世に1人しか居ないんじゃないかってくら…
吐かせてください どうしたらいいのか分からない ほんとに貯金が底をついてしまい、毎月色々な所から滞納ハガキが届いて苦しいです。米も高いし、毎日何食べたらいいのか分からない。家のWi-Fiも接続出来なくなりました…
ココロ・悩み人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
早速ありがとうございます。
暴力は子供ではなく私に対し、一度だけで怪我はしていないので診断書などの証拠になりそうなものはないです。
それでも暴力があったことは親権をとる際に不利になりますでしょうか?
はじめてのママリ🔰
証拠があったら尚良いですが、不利にはなると思います。
旦那さんは育児を普段していますか?
周りで1人だけ父親が親権をとりましたがそれは母親が育児放棄、不倫、精神病だったからです。それくらいじゃないと父親に親権がいくのはほとんどないんじゃないかなと思います。
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます。
夫も育児には参加してますが、仕事も多忙、私はパートで時間に余裕があることもあり8.5〜9割は私が育児をしています。
ちなみに私の方は育児放棄、不倫、精神病どれにも当てはまらないです。
親権が取れるかで懸念しているのは、夫が高収入で、離婚後私が正社員として働いても上回ることのできない経済力をもっているので、経済力だけでみれば子供は夫と暮らした方が裕福になるので、気にしています。
また、義実家は自宅近くで家業を営んでいるため、夫が仕事に出ても常に子供を見ていてくれる義父母がいるという面で有利になりそうで心配です。