※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰、
産婦人科・小児科

生後1ヶ月の息子が熱で入院し、髄膜炎の疑いがありましたが、菌血症の可能性があると言われています。血液検査では異常がないものの、ウイルスが見つかったとのことで不安です。抗生剤を投与中ですが、他の経験者の情報を求めています。

菌血症 髄膜炎
生後1ヶ月の息子が熱が出て入院して検査したところ
髄膜炎を疑われたけど検査の結果髄膜炎では無く
菌血症かもしれないと言われ、培養結果待ちです。

不安でたまりません

今はとりあえず抗生剤を投与してますが
同じ様に、菌血症、髄膜炎になられたお子様がいらっしゃる方情報提供お願いします。

ちなみに、血液検査の炎症数値や白血球には問題が無く、
心配しなくていいと言われたのに、いきなり夜中に病室に
先生が来られて、血液の中にウイルスが見つかったから
髄膜炎を起こしてるかもしれない。早急に検査をしますと言われて
震えが止まらず怖くて涙が止まらなかったです。

そして今日の朝、やっぱり血液検査に異常はない
まだ培養結果が出てないからはっきり分からないけど
専門の技師さんに見てもらったら、血中にバイ菌がいるような感じでは無いけどまだ確定では無い。

こんな感じで言われました。

今、抗生剤を投与してますが
念の為に抗生剤を投与してるんですかね?


怖くてたまりません

コメント

まりな

きっと今いろいろと不安な気持ちにおしつぶされそうですよね…
うちは1歳前に高熱が出てなかなか下がらず🤒4日目に川崎病と診断されました。たまたまかかりつけ医が川崎病に詳しい先生ですぐに総合病院に紹介状を出してくれて後遺症なく今は元気にすごしてますよ!

しおぴ

三男が生後13日で菌血症にかかりました。

6/10の朝方38.7度の発熱で救急外来へ。熱以外元気だったので、熱がこもっての発熱かなー。と医師も言ってましたが、新生児で発熱した場合は念の為、血液検査と尿検査をしなくてはいけないのでしました。結果出るまでの間、念の為一泊二日で入院するか、帰るかどうしますか❓なんて聞かれましたが、血液検査の結果、白血球が3万超え、炎症起こしてる数値も高いとのことで入院が確定しました。その後、髄液検査、培養検査などを経て、

結果、血液の中に菌がいました。起因菌は、ビー群溶連菌でした。

最初の血液検査の結果が出た段階で、敗血症を疑い、抗生剤の投与は初めてました。一刻も早く菌をやっつけたいので、髄膜炎や敗血症だと見越して早めに抗生剤を入れるそうです。
その後、培養検査で陰性だったものに効く抗生剤はやめていくって形です。

私の場合は、GBS(B群溶連菌)に感染してると言われて、私の膣にいた菌が原因なので毎日、自分を責める日々です。なんとか元気になって早く退院してほしいです。発症の確率もだいぶ低く検索しても情報があまり出て来なくて不安な毎日です。お互い頑張りましょう😭

  • きょみ

    きょみ

    すみません、横から失礼します
    GBSは妊娠中は陰性でしたか?
    娘が髄膜炎で入院になって、GBSに感染疑惑があるので、もし可能ならお話聞きたいです🙇現在も治療中でしょうか?

    • 7月27日
  • しおぴ

    しおぴ

    お返事が大変遅れて申し訳ありません。。
    妊娠中は、陽性でした。なので、分娩時は抗生剤を入れながらの出産でしたが、運が悪く感染してしまったようです。また、感染してしまうことはあっても発症する確率が1000人に1人くらいのなので、稀なようです。

    • 8月9日
  • しおぴ

    しおぴ

    ごめんなさい、続きの返信を下にしてしまいました💦

    私自身が菌を持っているので、退院後もまた感染してしまうのではないかと不安で、除菌除菌って頭がおかしくなりそうで、怖いです。と伝えたら、また感染することはほぼ無いので上の子と達の時と同じように過敏にならずに育ててあげてくださいって言われました。(ゼロとは職業柄言えないのですがゼロに近いと思ってもらって大丈夫ですと。)その言葉を聞いて、ようやく平常心になれて、もう普通に生活できるんだと安心しました。しかし、退院して2日後また泣き止まず普段大好きな沐浴時も珍しくギャン泣きでおかしいなと思いつつも、どーにかあやしながら過ごしてましたが、途中から顔色や泣き声がおかしいことに気づき、熱を測ったら38.8度ありました。

    なんで?また?と思いつつ、救急で同じ病院に行きそのまま入院になりました。先生たちもなんで?という反応でした。

    結果的に、GBS菌血症の再発でした。医師達も何故再発したのか、疑問が多く、脳に菌が膿を作ってるのかもということですMRI検査もしましたが、異常がなく、免疫不全を疑いましたが、それも正常。後は、稀にあるGBSの菌の株が毒性のある強いものだったか。との事でした。2回目の搬送時は状態が悪く酸素を入れられたりと危ない状況もありましたが、すぐに抗生剤を入れまたすぐによくなりました。10-14日間の抗生剤治療となっていますが、再発なのと過去の例で17日抗生剤を入れても再発した症例が一件だけあるから、それよりも長く3週間抗生剤を入れようと思います。と言われて、21日間抗生剤を、入れました。入院中は特に問題なく順調に過ごしていました。そして、7/16に2度目の退院をしました。正直、医師の言葉がもう信じられずまた再発するかも。と思いながら、退院後も過ごしていますが、今のところ何もなく2度目の隊員から3週間が経っています。

    長々とすみません。うちは髄膜炎にはなっていなかったので状況は違うのかもしれませんが、私の身に起きたことはこんな感じです💦

    • 8月9日
  • きょみ

    きょみ

    無事退院されてて良かったです😭
    再発なんてあるんですね…怖過ぎます。
    入院してた姿がかわいそうで、もうこんな病気させたくなくて、あんま意味ないけどどうしても除菌するのに過敏になってしまいます🥲
    でも具体的に出来る対策もないですもんね…🥲

    お返事ありがとうございました🙇

    • 8月11日
しおぴ

その後のですが、すぐに髄膜炎などを想定して抗生剤を3種類くらい入れてましたが、培養検査結果で、血液の中に菌がいることがわかったので、尿と髄液からは菌が出なかったので、抗生剤は一つに減りました。10-14日抗生剤を入れると治るとの事だったので、最低でも10日は入院と言われました。幸いにも抗生剤を入れてからは、とても元気でミルクの飲みもとてもよく、排泄や体重の増えも良かったので、10日入院で退院しました。退院前日に取った血液検査の結果も、炎症の数値や白血球の数値なども低くなってました。