※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お出かけ

海外旅行を計画しているが、子連れの飛行機利用に対する不安があります。周囲の目が気になり、迷惑をかけないよう配慮しているものの、思い出作りを諦めるべきか悩んでいます。お子さんを持つ方々の意見を伺いたいです。

海外旅行に行きます。

最近Xなどで飛行機内にて
「隣の赤ちゃんが泣きまくってて最悪」
「小さな子を連れて飛行機乗るのが間違ってる」
「隣の子どもが具合悪くなって吐いてて無理」
「お金を払って席を買っているのにこれはない」
など見かけます。

海外旅行は2年前からの計画です。
でもこういう書き込みを見ると、間違っているのだろうか、まわりにどんな目で見られるのだろうか、と不安です。
なるべく迷惑にならないようにと座席の予約は配慮したつもりではあります。
ただただ家族の思い出を作りたいという思いです。
小さいんだから記憶なんて残らないと言われてしまったら、どこへも行けない気がしてしまいます。

最近は色んなことが不安になってしまうので
私のメンタル的なこともあるかもしれませんが
お子さんいらっしゃるみなさんはどう思われますか?

コメント

ママリ

国外となると、移動など大変だとは思いますが、周りは気にせず行きます😆楽しんでください🙌
間違ってるも間違ってないも個人の価値観とかだと思うので、、、!
みんなで行くって決めてるのならいきます!
あと、お子さんにもいい刺激になると思いますよ✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お優しいお言葉、ありがとうございます🥺
    配慮は忘れずに楽しみたいと思います😌

    • 6月1日
はじめてのママリ🔰

海外旅行羨ましいです😍
でも確かに子連れだと何かと気を遣いますよね💦💦
優しく「そうだよね」と受け入れてくれる人もいれば、文句を言って来たり言わなくても嫌な気持ちを態度に出す人もいますし…
できる限りの対策は用意して頑張れば、もし泣いたり騒いだとしても周りの方も理解してくれる方が殆どだと思いますよ😭
どんどん出かけてください✨
お子さんの良い刺激になると思います☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます🥺
    現在ホルモンバランスの乱れなのかなんなのか、気分の上げ下げが激しく優しい言葉が身に染みてウルウルしてしまいます🥹
    対策して、楽しい旅行にできたらいいなと思います。
    ありがとうございます。

    • 6月1日
ママリ

私も近々初めての子連れ海外です!
下の子1歳、まだ時々夜泣きもあるし、周りに迷惑かけないだろうかと不安です…

でも、家族揃って旅行するなんていつでもできるわけじゃないです!
家族全員が健康に生きてることが大前提。
それだけで奇跡だし、しかもまだ子ども小さくて習い事や部活もない、人生のうちで貴重な旅行のチャンス期かなと思って決行します!🥹✈️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます🥺
    そうやって言っていただけると心が軽くなります🥹
    きっと迷惑に思う人はごく一部だとは思うんですが、そういう人もいることを理解し配慮できるよう対策して楽しめたらいいなと思います。

    • 6月1日
はじめてのママリ

実家が飛行機の距離なので1歳半前から飛行機乗ってます!

ずーーっと隣でギャン泣きだと最悪というより心配になります、どこか痛いのかな?とか。(ちなみに私は子ども好きではないタイプです)
最悪と思うなら耳栓しとけって思います。
具合悪くなって吐くのは大人でもあることなのに何故そんなことを言うのか、、、

2年前からの計画ってすごいですね!
私はいいと思います☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    私もすごく泣いてる子がいると迷惑よりも心配が勝ちます。
    子どもがいるかどうかでも理解度は変わってきますよね。
    でも迷惑に思う人もいるということは頭において配慮は忘れずに、楽しめたらいいなと思います☺️

    • 6月1日
ママ

うちは赤ちゃんの頃から海外旅行連れて行ってます。
飛行機の中で嫌な対応されたことはないですが、日本の空港で、なにもこんな小さいのに連れて行かなくてもって知らないおじいさんに言われたことはあります🫠

飛行機騒いだらどうしようととにかく不安ですよね。私はとにかく周りの方の迷惑にならないよう、子供が絶対にグズらないように最大限努力して準備してます。子供が小さいうちは機内持ち込みのおもちゃやおやつなどかなりの量を持って行って、飽きたら次々新しいおもちゃだしてました。常に子供を観察し、泣きそうになったら授乳するとか対策してました。イヤイヤ期のときはどんな対応するとぐずるのかを日頃から研究し、声かけを工夫して飛行機の中でぐずることないようにしてました。そこまでしてなにかあったらもうどうしようもないと腹をくくって行ってました!
幸い子供が騒ぐことなかったですが、周りの方は泣いても大丈夫だからねとか優しく声かけてくれる方多かったです。努力してる姿を見れば、理解してくださる方がほとんどでしたよ!できる限りの準備をして楽しんできてください!
もう航空券取ってるかもですが、外資系の飛行機のほうがおおらかな雰囲気でしたよ。ずっと泣き続けてる赤ちゃんもいましたし。あとはバシネット席にすれば周りにも赤ちゃんいたりするので、すこし気が楽ですよ!

はじめてのママリ🔰

子なしの一般人からしたら普通の反応だと思います。

子供の頃海外行ったことのない人も沢山いますし、この物価高でそんな贅沢なことをできる大人ですら少ないです。
長時間のフライトとなると時差ボケ防止のために仮眠を取りたい人、旅行でリフレッシュしてゆっくり飛行機に乗りたい人、出張の人もいます。
みんな余裕のある方ばかりではないのだから赤ちゃんが大泣きしたら迷惑です。
数少ないトイレもオムツ替えで普通の人より長く使うのもあまり良くは思われないのも現状です。
余裕のある人は優しくしてくださる方も多いですがそういう人もいます。

そういう人はあらかじめ赤ちゃん席を避けますが急に赤ちゃん連れが移動してきたりした時や泣き声が遠くから聞こえても嫌だと思うので極力静かにを心がけたほうがいいです。
なるべく旦那さんと交代してあやして無事目的地について楽しい旅になりますように。