※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰🔰
お金・保険

育児給付金について、旦那が育休を取れないため対象外になります。私が扶養内で月8万稼ぐと、育児給付金は6割の4万8千円になるのでしょうか。

育児給付金についてです。
4月から条件満たせば実質10割支給になりましたよね。
ただ、うちは旦那が育休取れないので条件に当てはまらず対象外になります。

その場合、私が扶養内で月8万稼いだとしたら私の育児給付金は8万の6割になりますよね?😭

コメント

ママリ

そうですね、夫婦で育休を取る場合に適用される制度です。
社会保険料免除+給付金でほぼ10割となります。
また、月8万ということは雇用保険に入るギリギリの時間数(週20時間以上で雇用保険加入)かなと思いますが、そもそも主さんは雇用保険に入られているのでしょうか?

  • はじめてのママリ🔰🔰

    はじめてのママリ🔰🔰

    契約上は雇用保険に入ってます。
    仕事が少なく、今後毎日早上がり状態になってしまうんです。(実働は週20時間いかない週も出てきます)

    扶養で収まってしまいそうなくらい少ない収入の中で社会保険を払うなら、扶養に入ってしまった方がいいかなという考えです。

    ただ、3人目を妊活中なので扶養外で今のまま働いて産休に入るまでの半年間は(育児給付金の計算対象になる半年間)は、溜まってる有給を使いながら日数を稼いで収入を増やしたいとも考えていて、、

    こればっかりはいつ妊娠できるか分からないので、そうなるまでの収入が社保引かれて手取りが少なくなるのも結構キツく悩んでるとこです、、、

    • 6月2日