※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
家族・旦那

母との距離感に悩んでおり、過干渉がストレスです。助けてほしいです。どうすれば良いでしょうか。

本当に本当にしんどいです。助けて下さい。
実母との関係性で悩んでいます。
もともと私は一人っ子で、父からもですが特に母からはかなり大切に育てられてきました。周りからもママは〇〇(わたし)の事大好きだもんねー、と言われるくらい大事にされ、だけどそれが逆に過干渉すぎると感じてもいました。
けど特に不仲でもなく、ママしつこいなーとは思いつつも仲良し親子だったと思います。

一年ほど前に結婚し、今現在子供を身ごもっているのですが私と旦那の住むアパートに母親がしょっちゅう泊まりに来ます。
もともと旦那とは2年ほど同棲したのちの結婚で、私の両親ともすごく仲良くしてくれていました。
旦那の性格的に気を遣うタイプではないのでママが来るんだけど…と言っても良いよ〜と必ず言ってくれますし、うちの両親と私達で旅行に行ったこともあります。

お恥ずかしながら旦那が転職したばかりでお金があまりなく、出産準備のものは母親がほとんど買い揃えてくれました。
4月に一度我が家に泊まりに来たことで、娘夫婦のアパートに泊まりに来ることにハマってしまったらしく…
多分同棲中から、1ヶ月に一度〜数ヶ月に一度、旦那と実家にご飯を食べに行くくらいだったので、泊まりに味を占めてしまったのだと思います。

5月にはアカチャンホンポに色々買いに行こう!と言う名目で5月だけで3回泊まりに来ました。
ゴールデンウィークと、金曜の夜〜月曜の朝まで滞在が多いので正直夫婦時間も少なくなるし、私としても気が休まらなくてしんどいです。

ただ20万円以上赤ちゃんのものを買ってもらってるので、断りにくい➕断ることに対しての罪悪感がすごくて、泊まっていいー?と聞かれると結局いいよ…となってしまいます。

また母親の性格的に、自分中心でいたい、自分の思い通りに事を進めたいというのもあり、断ると機嫌悪くなるんだろうな〜というのもあり…

別に毒親とか悪い人とかではなく、泊まりにくれば外食に連れてってくれたり、金欠なんでしょとスーパーでたくさんの買い物をしてくれたり、嫌なことはしてこないのですが、なんだか泊まらせてくれるのが当たり前みたいな、うちに泊まりにくるのが常習化してきそうですごく嫌なんです。
母が泊まりにくる時には余っている一室に余っているシングルベッドを起き、そこで寝てもらっているのですが、旦那とふざけてママの部屋だよ〜なんて言ってたら昨日は本当にエアコンを買って来ました…

多分、家にいても娘も出て行って、父と2人で会話もなくつまらないし、孫がきっかけで娘と関われる事が増えた&娘夫婦が歓迎して泊まらせてくれるのが嬉しいのと優越感なんだと思います。
普段もしょっちゅうお友達とも出掛けていて、あまり家にいないみたいで。

なんだか母親との距離感が近すぎてストレスで、里帰りもしないことにしたのですが、多分母がこちらに泊まりにくる気マンマンです。

7月予定日なので、もしまた6月に泊まらせてと言われたらもうすぐ産まれるし夫婦の時間を取りたいからと断って、産後もまずは夫婦で頑張ってみたいから、本当に困ったらお願いしたいと伝えようとは思っています…。

何度も言いますが、母から嫌な事をされているわけではないです。ただ距離感が近くて、干渉してくることに対してストレスが溜まってしまう。
けど母に悪気もない、愛情を注いでくれているつもりなのもわかるしお金も沢山使ってくれているから突き放す事に対してものすごく罪悪感を感じてしまってしんどいです。
受け入れてもしんどい、距離を取ろうとしても罪悪感でしんどい。

辛いです。私が甘えすぎでしょうか?
親との距離感や関わり方は何が正解なのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

全然甘えではないと思います。
実母とは言え、ある程度の距離感は欲しいと思います。
文章を読んでいるとお子さんが産まれたら今以上に訪問回数、泊まりの日が増えるのが想像できます、、、、。
まずは一度断ることからですかね😔
お母さんに伝えようと思っていることを正直に言うのも良いと思うし、伝えづらかったら予定が合わない、ということで断ってみるのも良いかと、、、。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    やはりそうですよね、、手伝いに行くから!の名目でめちゃくちゃ来そうな気がしてなりません…
    勇気を持って一度断ることから始めてみます。

    • 6月1日
はじめてのママリ🔰

娘のことが可愛いくて仕方ないんでしょうね。
けど距離感が近すぎるみたいなので
最初は夫婦で頑張ってみたいからって正直な気持ちを言ってもいいと思います!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうですね、母とも家族だけど、今は旦那と赤ちゃん3人の家庭があると言う事をしっかり伝えて夫婦で頑張ると話してみます。

    • 6月1日
はじめてのママリ🔰

私だったら
私一人暮らしならともかく、結婚してる夫婦の家に月に3回も泊まりに来る親聞いた事ないんだけど。笑
みたいな感じで言うかなと思います。
子供産まれる前に休日は2人でデートとかしたいし今月は来るの一回にしてくれない?とか言えないですかね?

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    休日は2人でデートしたい、だと角も立たなそうですね!
    そもそも月3回ってやっぱり来すぎですよね…

    • 6月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    はい!それに生まれてからはしばらくはほんと出かけれないですし、映画とかの鑑賞系、オシャレなレストラン系は行けなくなるので絶対行っといた方がいいです!

    そうですね…もう夫婦は1つの家庭として成り立ってますからね…😅
    夜帰るならともかく同じ屋根の下で寝るんですもんね…ほぼ毎週はきついです😓
    私なら行かないと言うより行けない…かなと。

    • 6月1日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    産まれるとバタバタですもんね…残り1ヶ月でたくさん行きたいと思います!!

    実の子供のわたしですらきついのに、旦那も今は何も感じてないとしてもそのうち鬱陶しくなってきますよね絶対( ; ; )
    さすがに断る勇気を出そうと思います…

    • 6月1日
はじめてのママリ🔰

取り敢えず機嫌悪くなられても断ってみて良いのでは?
親子とは言え他人ですし、その距離感は私は絶対嫌です…。
お金遣ったら何しても良い訳じゃないし、断って良いと思います。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    どうしても母の機嫌が悪くなるのが嫌で断れずにいたのですが、一度はっきり断ってみます。
    お金の恩が大きすぎて言えずにいました…

    • 6月1日
🥟

お互いが依存関係にある感じですね、、🥲
親離れ子離れが少しうまく行かなかったのかなって印象です💦

でも、ママリさんは今新しい家族ができて自立しようとしてる。金銭面では正直かなり頼ってるイメージがありますが、まあそういう家はどこにでもあると思うのです。でもそれが理由でお母さんのいろんな行動を断れなくなるなら、グッと自分たちで踏ん張るようにしたほうがいいと思いますよ。
それに正直、娘の家にエアコン買ってくるの悪気がないのよくわかりますが、おかしいですよ😂😂
旦那さんのこと、わかりませんが今はそうやってママリさんとお母さんの関係を認めてくれてるかもしれないけど、だんだんお母さんの入る部分が大きくなってきそうだし、そうなれば旦那さんもしんどいのでは?と心配です🥲
ママリさんの、夫婦の時間を大切にしたいという思いは至って普通のことです。
お母さんを突き放すと思わず、ちゃんと自分の思いを話してみたほうがいいと思いますよ。いつも助かってるし感謝してるんだけど、私たちも自分たちで自立していきたい、的な話を🥹💦
もしそれでお母さんの機嫌が悪くなるなら、これまでのことってお母さんの独りよがりってことですよ。大切なら娘の思いや自立を応援し、いつでも助けてくれる位置で身守るべきだと思います🥹

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    昔はわたしも親離れ子離れ出来ずにいましたが、やはりパートナーが出来るとそう言うわけにもいかず。きっと母が置いてけぼりになってるのだと思います。
    一度里帰りしないと伝えた時も「じゃあ辛くても1人で頑張るしかないね〜💦」と嫌味っぽく言われたので、多分独りよがりな部分が強いと思います。自分の思い通りに行かないとすぐそうなります。

    • 6月1日
はじめてのママリ🔰

お互い依存してるんだとおもいますよ。お金に関しても夫婦でなんとかするのが普通だし。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうですよね、正直金銭的には依存しすぎていると思います。まずはそこを何とかしていくことも考えて行動してみます。

    • 6月1日
はじめてのママリ🔰

私も一人っ子で少し似ている状況でしたのでコメントしました。

結論、一度はっきり言わないと何も変わりません。
私の場合は旦那に相談して旦那の方からしばらく二人の時間を楽しみたいから…と言ってもらい少し距離をとりました。
決して関係は悪化しませんでした。

後に子供を授かり里帰りもしましたか

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ↑すみません、途中で切れてしまいました💦

    後に子供を授かり悩みましたが里帰りはしました!

    結果的に初めての育児で子供が全く寝ない子だったので体調面、生活面でたくさんサポートしてもらうことができてとても感謝しています🥲!

    1度はっきりと言ったことで母も考えが変わったようです。ある程度の距離感ができましたがそれが今は心地良いのでよかったのかなぁと思ってます。

    こちらの家に来ることはイベント以外ではなくなりましたが、孫が可愛くて仕方ないようなので夫婦での時間を楽しみたい時にこちらから実家に行き子供を預けることは今でも何回かあります😉

    • 6月1日