授業参観で子どもたちが話を聞かず、立ち歩くことについて疑問を感じています。親の躾や学年に関する理解が必要でしょうか。
授業参観とか行って、本当にこんな感じなんですがなんででしょうか?
人の話を聞くって当たり前のことじゃないですか?親が躾してこなかったんですか?
一年生だから、二年生だから、って言われてますが一年生二年生で、話を聞けない、授業中立ち歩くっておかしいですよね。
- ゆー(3歳8ヶ月, 6歳, 7歳)
RT
下の子、3年生なんですが参観で立ち歩いてる子いましたね〜。
立ち歩いてノート書いてる友達にちょっかいかけに行ったり、先生にぺちゃくちゃ話しかけに行ったり😀
親御さんは来てなかったみたいですが…。
普段から揉め事多い子みたいで、息子から毎日その子の名前聞きます🙄
はじめてのママリ🔰
うちの子立ち歩きはしないですが、45分まだ持たないです…。最後の方やその日最後の授業とかは結構集中力切れてます🥲クラスの子も歩いてる子は居ないですが、やっぱり45分真面目に授業はきつそうです💦
mizu
うちの子も小1ですが、発達障害あるので書かれてることいくつか当てはまります💦(普通級にいます)
発達障害の子やグレーの子が増えている、そもそも環境的に慣れてない子が増えている?とかですかね?
環境的に、というのは、昔は幼稚園の子が多数でしたが今は保育園が多数派で、保育園だと(もちろん園によりけりですが)お勉強系は一切やらないところが多く、長い時間座って話を聞くような機会もなかったりするので、単純にそういう環境になかった、ということもあるのかなーと!
コメント