
子どもの寝付きについて悩んでいます。上の子は寝付きが悪く、下の子はよく寝ます。これは個性で変わらないのでしょうか。
寝付きの良い悪いは個性なんですかね?もう変わらないですか😂
上の子がもうすぐ4歳ですが、とにかく寝付きが悪くて夜なかなか寝ません。ベッドで絵本を2冊読んだら寝ることにしてますが、まだ絵本読みたい、お茶がほしい、おしっこ行きたい、、何かと理由をつけて寝ません。ベッドにいたとしてもよく喋って寝ません。ベッドに行ってから寝るまで1時間とか普通にかかります。。
思えば赤ちゃんの頃からなかなか寝ない、夜泣きもよくある子でした。抱っこでゆらゆらしながら寝かせて、置いたら泣くのでまたゆらゆら、、2歳ぐらいでも夜抱っこで寝かせたりしてました。
最近なぜ寝ないのか聞いたら、だって寝るの嫌いだもんと言ってました😱
一方下の子は、新生児の頃からよく寝ていて、低月齢のときこそ夜間授乳もしましたがすぐに夜通し寝るようになり、夜泣きも全くないです。置けば寝る子で寝かしつけってなんだっけと思うくらい何もしなくていいです。今1歳ですが、ベッドに行けば数分で勝手に寝ます。
これってもう個性で変わらないものなんでしょうか?
ちなみに私は寝付き悪いタイプ、旦那は恐ろしく寝付きがいいタイプです🤣
- はじめてのママリ🔰(1歳3ヶ月, 3歳11ヶ月)

はじめてのママリ🔰
そうなのかなって思ってました!
我が家も上の子は生まれた日から全然寝ない子、下の子はほっといても寝る子です😂

🌼
わー同じ境遇でコメントしちゃいました😭
毎晩お疲れ様です。
もうすぐ4歳、毎日寝かしつけがつらいです😭昔から夜泣きあるタイプで…
下の子3ヶ月ですが、ミルク寝落ちや、ベッドに置いたら寝てくれることが9割くらいなので、今のところ2人揃って泣いてのカオスは数えるほどです。
保育園のお昼寝があってもなくても、寝かしつけに1時間以上かかります。
個性なんですかね…夫婦ともに寝つき良いので、今のところ遺伝ではないかなと…😅
-
はじめてのママリ🔰
同じですね😭
めちゃくちゃ分かります😭ごく稀に上の子のテンションで下の子が起きて泣いたりすると、もうイライラが止まらないです💦
下の子が寝てくれるタイプでかなり救われてますが、毎晩大変ですよね🫠いっそ寝かそうと思うのを諦めたほうがいいのか…
あー私のせいだなーと思ってたので遺伝でないなら良かったです😂- 6月4日
コメント