
コメント

はじめてのママリ🔰
聴こえ的には変じゃないと思いますが
ゆずか、が一般的な気がします!
「づ」は珍しいなーって思うくらいですかね🤔

はじめてのままり
変ではないですが 、
名前聞かれた時に
ず?づ?どっち?
ってなるのが私的には
気になるぐらいです 。
初めての人には毎回説明必要となるとめんどくさい気もします 。
-
はじめてのママリ🔰
確かに、毎回どっちかの説明は必要そうですよね(>_<)
- 6月2日

はじめてのママリ🔰
どうしても柚花とかの字を想像してしまうので、「ず」じゃなくて「づ」なのが違和感はあります。
しずか、しづか、みたいな感覚と同じです。おかしくはないけどちょっと違和感みたいな。
-
はじめてのママリ🔰
やっぱり珍しいですよね😭
柚という漢字を使う予定では無いので、づにしたいのはあるんですが、、- 6月2日

はじめてのママリ🔰
娘が「ゆずか」なんですが、今のところ「ゆずかです」って言ったらほぼ「ず」だと思ってもらえてます🤔
なので「づ」だったら訂正必須というか、「あ、そっちだったのね!」みたいになる頻度は高いかなとは思います💦
-
はじめてのママリ🔰
確かに、わたしも聞くだけだと ず と思ってしまいます(>_<)笑
訂正必須ですよねぇ、、- 6月2日

はじめてのママリ🔰
私の周りにいないので違和感があります
ちょっと違和感があります

退会ユーザー
響きは変ではないけど真ん中「づ」なのが珍しくて、恐らく何度も訂正する羽目になるかもなー…と思いました。
娘が「〇づ〇」なんですが、かなりの高確率で「〇ず〇」に間違えられます。ちなみに漢字をみたら「づ」だと明らかで、スっと読める名前にも関わらずです🥲
正式な書類や診察券などで勝手に間違えられるとスルーするわけにもいかず、訂正してもらいに行く手間がかかったりして正直面倒だったりします。
なので「づ」にしたいなら使う漢字に気をつけてあげたほうが良いと思います。
-
はじめてのママリ🔰
聞く分には変では無いけど、やっぱり珍しいですよね(>_<)
づ と読める漢字を使ってるんですね😳!
づ にしたいのであれば、訂正必須覚悟、漢字に気をつけてあげてという感じですね、、- 6月2日
-
退会ユーザー
うちは美月みづき、結月ゆづき、千鶴ちづる…みたいな感じの真ん中づです。漢字をみればづと分かるはずですが、ずに間違えられます🙂↕️
- 6月2日
はじめてのママリ🔰
づ はやはり珍しいですよね😭