
パートの社会保険加入について悩んでいます。扶養内で働くか、社保加入して育休手当を狙うか迷っています。時給1300円で週4日か5日働く場合の年収について意見を求めています。
💵パートの社会保険加入について💵
子どもが幼稚園に通いだしたのでパートを探しています!
扶養内で働くつもりでしたが、もし第2子の出産をするなら雇用保険に加入して育休手当を貰えたらな…と思いだしました。
応募しようとしてる仕事が時給1300円で、1日4時間で週4日入れた場合年収が103万以内になります。
週5日だと103万以上で130万以内になります。
なので週4日か5日かで悩んでいます。
(通勤手当は無しです。)
従業員数は51人以上です。
週20時間以上勤務の場合は社保加入必要と募集要項に書いてありました。
手取りがだいぶ減りますが、社保加入して育休手当を貰えるのを狙うという考えはアリでしょうか?
妊娠できるかは分かりませんが、もし1年程働いてできた場合そこまで損にならないのかな?と思っているのですがどうでしょうか🤔
扶養内で手取り減らさず貯金する方が得なのか…?
長々と書いてしまいましたが、給与関係に詳しい方ご意見を頂けると嬉しいです🙇🏻♀️
- はじめてのママリ(4歳2ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
出産手当金目的で社保加入される方はいらっしゃいますよー👀
週5だと114,400-(1,372,800-)
週4だと 88,400-(1,060,800-)
社会保険料だけで考えると16,700×産休までの期間、1年ピッタリとすると200,400円
出産手当金の日額が2,600-なので77日以上の産休期間になれば社会保険料よりも出産手当金が高くなりますね。
はじめてのママリ
回答ありがとうございます!
長文だから回答つかないかなと思っていたので嬉しいです😭✨✨
最初に書かれている数字は週5と週4それぞれの社保引かれる前の「月収(年収)」という認識で合っていますでしょうか👀💦
自分では年収計算をざっくりしすぎていたので、お時間ある時に計算式を教えていただけるとありがたいです…!🙇🏻♀️
できれば月の社保料16,700円の導き方も教えていただきたいです!
いろいろ聞いてすみません🥹💦
はじめてのママリ🔰
そうです👍
時給かける時間で日当5,200円
週5だと22日かける日当で114,400円(総支給)です。
週4だと17日かける日当で88,400円になります。
週所定労働日数に4.3かけると契約上の月の労働日数が出せます。
標準報酬月額票をみたまでです。114,400円の標準報酬月額が12万なのでその等級の金額が大体16,700円ほどになります。
はじめてのママリ🔰
あ、標準報酬月額が11.8万です。間違えました💦
はじめてのママリ
返事が遅くなり申し訳ありません🙇🏻♀️💦
とても分かりやすく教えていただき感謝です!🥹💖
なるほど!この計算だと週4日でも年収103万超えてくきますね😳
標準報酬月額表を見るんですね!👀
当てはまる等級(この場合8等級?)の健康保険と厚生年金の折半額の欄を足せば引かれる社会保険料になるということで合っていますでしょうか🤩
いろんなパターンを想定して損しない働き方ができるよう模索します💪
数字で詳しく教えてくださって本当にありがとうございました💐✨