運動会の日に旅行に行く子がいることを担任が言ったため、子供たち全員が知ってしまったことに疑問を感じています。家庭の事情を配慮せずに言ったのは不適切ではないかと思っています。
運動会の日に旅行にいく子がクラスにいるようです。
私はそれは全然いいと思います。
ただ気になるのが、それをなぜ子供が知っているかという理由です。
てっきり子供同士の会話で知ったと思っていたんですが、先生がみんなの前で言ったようで、クラスの子全員知っているようです。それを親が知るかは子供が親に言うか次第なので広まり方はわかりません。
ただ、うちの子もめちゃくちゃ行きたくないと言っていてなんとか説得しようとしていたのにそれを言われたら子供になにも言えなくて、うちの子も休みを認めるしかありません。
私は、なぜ担任の先生がわざわざ言ったのかという方が気になります。別にご家庭の事情でとかでいいですよね。
うちの子みたいな子が出ると予測できなかったのでしょうか?休んだ子、ご家庭に対して配慮がないなとおもうのはおかしいでしょうか?
- はじめてのママリさん(2歳2ヶ月, 6歳)
はじめてのママリさん
言うのが当然だと思う。先生の配慮が足りないとは思わない。
はじめてのママリさん
少し配慮にかけるが、言ってもいいと思う。
はじめてのママリさん
配慮にかけるし言わない方がよかったと思う。
ママリ
私ならそれをそのまま先生に言います。
自分が喋って子どもがこうなってるんだから先生がどうにかしてくださいね。と
ママリ
その先生、いじわるでわざわざみんなに言ったんじゃないですか?😱💨
退会ユーザー
私も先生に尋ねます。なんで言ったんですか?と。
先生にも考えがあるかもしれないし、子どもってしっかり伝えないとわかんないときってあるなーって保育士してて思うんです。
意地悪で言ったなら「うちの子も休みたいと言っている」と言います!
コメント