
コメント

はじめてのママリ🔰
そんなことないと思います!
その子自身の生まれ持った性格や気質、
親だけでなく周りの大人と関係性
お友達との相性
環境
複雑に絡み合って
育っていくと思います。
ただ親の育て方、接し方は
大きな要因のひとつだとは思います。
はじめてのママリ🔰
そんなことないと思います!
その子自身の生まれ持った性格や気質、
親だけでなく周りの大人と関係性
お友達との相性
環境
複雑に絡み合って
育っていくと思います。
ただ親の育て方、接し方は
大きな要因のひとつだとは思います。
「6歳」に関する質問
いとこの交友関係について 親(兄弟)に言いますか? 私の子供 小2女の子(我が子) 姉の子供 小2女の子(A) 兄の子供 4歳(B) 他にも沢山いとこはいますが主要人物のみだします。 私が姉と兄嫁と仲がいいので個…
6歳前後の娘さんがいる方、、 パンツおしっこ臭くないですか?😭 旦那に言われて気付いたのですが 娘のパンツが毎日公衆トイレの臭い? おしっこの時間が経った臭いがして手洗いしてから 洗濯機に入れるようになりました…
6歳の息子について 熱なし、風邪症状なし、下痢嘔吐もなしですが 食欲がないようでご飯を残します。 ゴロゴロしてることも多く 普段より元気もないように思います。 本人に聞くと「眠たい」と言います。 夏バテなのか…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
そうですね、
何だかその子の生まれ持った性格や気質、そういった外的要因も勿論あると思いますが、そこを上手く伸ばせるように育ったり、乗り越えられるかとかは親の対応によってかなり変わるんじゃないかな?って最近思ったんですよね。
気が強かったり負けず嫌いだったりってのも、折角良い性格なのに、親が相手しきれなくてイライラされて怒られてたりってよくあるなって思います。
親に余裕があって愛情たくさん受けて、毎日イライラ怒られずにちゃんと上手いこと対応してもらってて、優しくて冷静な親にきちんと口で説明とかしてもらって過ごせてたらもっと穏やかな子になって性格が良い方へ出たろうにとか。
育児漫画とかで「親の対応の見本」みたいな育児上手い人いるけど、大体子供はしっかりしてますよね💧その親にしてこの子あり、みたいな。
だから、勿論生まれ持ったものとかはあると思いますが、親の影響ってかなり受けるんじゃないかな?って思って。親がヤバいと確実に性格に影響出るし、8割9割いくんじゃね?親の影響…って思いました💧