※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子どもが元気に話していたのに、1週間喋らなくなりました。先生は感受性が影響していると言いますが、声かけが原因とは思えません。娘が初めて「先生が怖い」と言いました。保育園の先生にアドバイスをいただけますか。

子どもが喋らなくなってしまいました。
めちゃくちゃよく喋る元気な子なのですが。話さなくなって1週間経ちます。年少です。
他のお友達が怒られてるのをみて感受性豊かな娘は喋らなくなったのでは?と先生には言われました。
先生は娘には優しくちゃんと椅子に座ってねと言うただけと報告もらったのですが、、、正直そのレベルの声かけで1週間も娘が喋らなくなった事が信じられません。
今朝娘が初めて喋ったのは先生が怖い。
保育園の先生アドバイスくれませんか?

コメント

まる子

場面緘黙って感じでは無いですか?家でも話さないですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    家でも話しません。😭

    • 5月30日
  • まる子

    まる子

    保育園であそびに夢中になったりしても話さない感じですか?
    心理的な負荷がかかったとか、環境が急に変わったとかそういうこともありますか?
    引越しとか、いつも仲良しの子がずっと休んでるとか。
    念のため、小児科や、精神科に行っても良いと思いますが、
    大抵は気持ちが落ち着いてくると自然と治ったりするようです。

    療育の先生を前にしていたんですが、双子の子で、年長まで全然話さない子がいました。年長さんから急に話すようになって、とくに問題なく成長して、今6年生です。
    ただ、今まで話していたのが、急に話さなくなるのは、心理的な事かなと思いますが、前例を沢山見てきたわけでは無いので、すみませんが、詳しくは分からないです。
    緊張が強いかなと思います。

    • 5月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1週間たって何が嫌やったかポツポツ話し始めました💦
    少しずつですが話し始めました。ありがとうございます

    • 6月1日