
3歳の娘の偏食や癇癪について心配しています。幼稚園ではマイペースで、友達と遊ぶことが少ないようです。発達相談に行くべきでしょうか。
3歳の娘を育てているのですが、
偏食と癇癪持ちで発達障害なのかな、、、と
心配になってきました。
言葉も1歳頃から喋っていましたし、
言葉の理解も出来ているのですが、
全体的に幼くて、幼稚園でもマイペースみたいです。
先生にも相談しましたが、理解はしているし
発達というよりは幼いという感じと言われました。
でも最近すごく不安です。
癇癪は幼稚園とかでは全くなく、家でおきます。
甘えからくるのか、発達障害だからなのかよく分かりません。
友だちとも遊びますが幼稚園では自分からはあまり誘わないみたいで、基本ひとり遊びの事が多いみたいですし、
「今日幼稚園で何した?」って聞いても
「分からない」という事も多いです。
年少さんってこんなもんですか??
発達相談に行った方がいいですかね🤔??
- はじめてのママリ🔰(3歳10ヶ月, 7歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
3歳半ですが偏食はうちもそうだし、よく怒りますよ〜😅
幼稚園で頑張ってる分、疲れて帰ってくるしそのせいで癇癪もあるんじゃないですかね?
自分から友達と遊ばないのは発達というよりその子の性格なんだと思います。
ただ、全体的に幼なさそうな子だなと思ったクラスの子は療育行ってるとママさんが話してましたけど、行ってないママさんもたくさんいる感じです。
母親自身が不安に思って気持ちが少しでも晴れるなら発達相談してもいいと思います。

えるさちゃん🍊
うちの子もそんな感じです。
家での癇癪?イヤイヤ?が凄いですが幼稚園ではとてもいい子らしいです😂
ママだから甘えてるんだねーって言われました😂
一応集団で行動出来ていれば診断はつきにくいって言われました。
気になる様なら相談してもいいと思います!

ままり
私も上の子が3歳5ヶ月のとき同じことで悩みました。極端な偏食に癇癪、幼稚園の行き渋りもあって、私は自分が苦しくなってしまって保健センターに電話しました。
電話での簡単な問診では発達には問題なさそうと。ただ後日面談してもらい、子どもの様子見つつママがかなり大変そうだねと。その後市役所につないでもらってペアレントトレーニング受けたり、うちはかかりつけの病院から療育に繋がり年中から通ってます。
まだ診断もついてないし、内面の発達がゆっくりかなと感じてます。診断なくても療育に通えるかは地域によってなので一度相談してみてもいいと思います。
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます☺️
身体も小柄なので余計幼く見えるんですが、前の参観日でも先生の話もしっかり聞いていて、用意も活動も普通にしていたので、マイペースって先生に言われたのがピンと来ずで💦
でも女の子の発達障害って分かりずらいとも言いますし、、、。
でもこのままだったら確かに不安な気持ちが続くと思うので
1度相談に行ってみようと思います!!