
義母が頻繁に訪問しようとすることにストレスを感じています。出産前はあまり来なかったのに、今は突然の連絡で来ることが多く、週末は家族で過ごしたいのに義母の予定が優先されるのが困ります。どう対処すれば良いでしょうか。
義母になんと言うのが良いでしょうか。
日中は私1人で子供をみてますが
義母から電話が来て「仕事の合間に昼一緒に食べようと思って」と来てみたり、義母から着信があり出れなくてあとからLINEすると「また行きます」と言われたり、「週末行きますね」と誘ってもない頼んでもないのにやたらうちに来ようとします。
孫が見たいのも勿論あると思います。
「私が日中1人で大変だと思って」と何度も言われます。
悪い人ではないので、心配してくれてるのも分かります。
ただ出産前は近所でもうちに来ることはありませんでした。家はうちから徒歩7分程の場所で義母は独居です。何かあればほぼ私達が義母の家に行くスタイルでした。
私は妊娠前から家に義母が来られるのがストレスでした。
なので今うちに来られる事、週末は仕事休みの旦那と息子とゆっくり3人で過ごしたいのに義母に来られるのがとてもストレスです。
連絡も突然「今日これから行く」って感じの人です。
普通は「いつ行っても良いか都合はどうか」を確認して了承得ていくものですよね?
息子夫婦の家だからいつ行ってもOKではないと思います。
「週末行きますね」っていうのもなぜ義母の決定事項なのか?こちらの都合は確認しないのか意味分かりません。
旦那に相談しても「孫に会いたいんでしょ」
いきなり予定決められるのも「そういう世代だから(義母は75歳)」と面倒くさがって対応してくれません。
以前ママリでも皆さんに相談して来る時は前日に相談して欲しいと伝えました。その直後「了解です。今日夕方行きますね」とまるで伝わってません。
「週末行きますね」とそちらの決定事項とされるのは困るとハッキリ言うべきでしょうか。
疲れてるので休みたいと言うと「じゃあ手伝いに行く」と言われます。
雨なのでまた今度にしましょうと言うと「じゃあ私が行くわ」と諦めません。
それに土曜に会うと翌日も何故かご飯に誘われます。どちらか1日で良いでしょと思ってしまいます。
以前の様に一定の距離感でいて欲しいです。
- ばんび(生後5ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
話通じないので未読スルー、夜にすみません忙しくてLINE今見ました。とか言って、もし突然来たら居留守します。

3kidsママ
基本、義母からの電話は出ません😂行きますとさも決定かのように言われたら「予定あるので無理です。次からは相談してください。」って言います!何回も断って、やっと学習しました😇
-
ばんび
来たい場合は前日までに言ってくださいと伝えたのに、その直後に今日夕方行くと連絡が来た時は日本語通じてる?と心配しました😟笑
何回断っても諦めず執念深いです。
うちも学習して欲しいです…- 6月1日
-
3kidsママ
私は実際に出かけちゃって不在にしたので😂居留守もしました!いたよねって言われても赤ちゃん泣き止ませるのに必死で出れなかったですーでした😂あと夫には、「おい、てめーの母親の話な?」ってキレました😂
- 6月1日

まき
わかります。
私は同じようなタイプの義母へのストレスが次第に大きくなり、本当に無理で嫌いになってしまって、しんどくなってしまったので
物理的に距離をおいています。
当時はまだ家が近くだったのでなるべく会わないようにしたり連絡もしないようにして、嫌な事は正直に言うようにしました。
ガツンと言わないと、なんなら言ってもわからないような性格の義母なので。
今日は都合が悪いのでやめてください。とか
体調が良くないので来るのは控えてほしいです。とか
そんな感じでいいと思います!
旦那さんにも深刻な感じで相談してみて協力してもらったほうがいいと思います。
どんどん嫌になってしまうので。
義母に負けず
頑張りましょう!!
-
ばんび
物理的に今は距離をおけたんですね。それは良かったですね🥲
うちは家族経営の仕事してて仕事も一緒なので、離れられないです…。
こういう人ってハッキリ言わないとやはり分からないですよね。
気を遣わないでって言われても、あなたが来るのがストレスなんですがって思います🥲
旦那に相談しても話半分で聞いてくれません。また同じ様なら私からハッキリ言うからと伝えてみます。
義母ストレスって本当に辛いですね。負けないように頑張ります!- 6月1日

はじめてのママリ🔰
旦那さんに再度真剣にもはや嘘泣きでもいいから訴えてみてください。
きっとそれでも自分から親の対応はしないでしょう。。。してくれたら大万歳ですが。対応しなかったら「じゃーもう私自分からハッキリと言わせてもうし、自分のタイミングを1番大切にします!」と、宣言した後で
義母の連絡フルシカト、気が向いたら返すでいいと思います😂
-
ばんび
もう結婚して10年近くずっと我慢してきてお願いしてもほぼ取り合ってくれず…。
今後本当に我慢ならない時がまた来たら訴えてみて、ダメならその様に伝えてみます!あなたが言わないんだから仕方ないって感じですよね😫
無視してアポ無し訪問に来ませんように🙏- 6月1日

ママリ
ものすごく失礼なのは承知の上で言いますが、
75歳という高齢なら、いつお亡くなりになるか分からない歳なので、今は我慢して会わせておきます😅
まぁそれでも土日のどちらかでお願いしたいですが💦
-
ばんび
義母と私達夫婦は介護関係の会社をやっていて、80代なんてまだ若いって捉え方なので、義母もまだまだ元気って感じですね…😅
何故か翌日も会うの求めて来るので、日曜に会う様にすれば良いのか、週末最後くらいゆっくりしたいのにと思います💦- 6月1日

きなこ
嘘も方便。家にいない。留守にしてますですで詳しい事は教えないです。
後は直接の連絡はやめる。
忙しいふりをしてスルーをします。
電話も無視。来そうなら出かます💦
その年齢ならはっきり言っても理解をしないような💦いいように解釈をして来ますよ。
やはり無視ですよ。
-
ばんび
生後4ヶ月で毎回家にいないって言い続けるのも難しいですけど、嘘も方便ですよね💦
無視してアポ無し訪問されない事を祈るしかないですね😫- 6月1日
ばんび
1番シンプルな対応の仕方で良さそうですね✨
居留守した時に赤ちゃんが泣いてないと良いのですが、泣き声でいるのバレてても対応してたって事で無視するしかないですね。
はじめてのママリ🔰
はい!居留守してなんか言われても、赤ちゃんの対応してたとか、お風呂入ってたとか、お腹痛くてトイレ篭ってたとか仮眠取ってたとかで無視でいいですよ◎