
旦那が鬱になり、相談相手を探しています。焦って声をかけた結果、旦那を泣かせてしまい、辞める意向を示しています。どう対処すれば良いでしょうか。
旦那が鬱になりました🥲
旦那さんが鬱になったことがある方、どうやって乗り越えましたか?ママさんはそのことを誰かに相談したりしましたか?同僚とかに思わず言いたくなる…けどこういうことは言わない方がいいですよね😭
旦那の上司からちょっとの吐き気くらいだったら吐いたら楽になるかもしれないし、行ってこーい!くらいの感じで背中を押してあげてと言われて、私も色々言われて焦り声かけをしたら旦那を泣かせてしまいました…
もう辞める気みたいです。最悪だ…。
- はじめてのママリ🔰(2歳5ヶ月)

ちぃ
自分が鬱になったことありますが、もう何も声かけずにそっとしてほっておいて欲しかったです。
自分の食べたいもの食べて寝たい時に寝てやりたいことだけをしてひたすらダラダラするしかできなかったです。
相談はどうだろう。。
勝手に話すなと嫌がる人もいるのでね。
ママリさんも心療内科医にいって家族の立場としてカウンセリング受ける方が良いかと思います。
実家住まいだったので両親の前面さポードがあったので、それが可能でしたが奥さんとなると大変ですよね。

はじめてのママリ🔰
家族の鬱は他の人にはあまり相談しませんでした
人によっては面白おかしく他人に話す人もいるからです。
鬱状態の時は本人のコンディションにもよりますが、初期は特にあまり声がけしない方が良いです。
しばらく本人が休みたいだけ休んで、少しだけでも動けるようになったら近所を散歩、くらいのペースで見守っていてください

はじめてのママリ🔰
身内に鬱がいましたが、その時期は優しい声かけしようと何しようとやめたがりますし希死念慮があります。
散歩できるようになったら一緒に散歩してあげてくださいね。かなり効果あるそうですが、まず鬱ど真ん中の時って散歩しよう!て気にならないので無理強いはしないで、ずっと寝させてあげて欲しいかも…
鬱になったきっかけは職場ですか?なら辞めさせてあげて、しばらくは失業給付で乗り越えるしかないですね。
鬱は保険が降りないところ多いですが、今は変わってるかもしれないので保険の内容見てみてください。

ママリ
周りにたくさん相談してたくさん泣きました!
鬱になったことある子にアドバイスもたくさんもらいました!
1人にさせるように心がけました!

りりん
うちは反対で、私が鬱になりました。
鬱で休職しました。
旦那は今はゆっくり休みな。子供もいてるから家でもゆっくり休めないかもしれないけど、身体が1番大事。動ける時に外に出てリフレッシュしたらいい。と言ってくれて普段とかわらず仕事をしながら家事も育児も協力してくれました。休みの日は私の調子を見てランチに連れ出してくれたりしました。
そのおかげで少しずつ良くなってきました🥲
あまり干渉せず、でも家族が支えてくれてるという安心感が私にはすごく支えになりました😣
コメント