
幼稚園に行くのを嫌がる娘に、どのように声をかけるべきか悩んでいます。彼女はまだ慣れておらず、泣いてしまうことが多いです。どう対応すれば気持ちが軽くなるのか、経験者の意見を求めています。
幼稚園に行くのが嫌だと言い始めました。
そんな時どんな言葉をかけてあげたらいいか迷ってます。
5月から週一でプレ幼稚園のような感じで通い始めました!
給食も食べて午後お迎えに行きます。
まだ3回目ですが、毎回朝は下駄箱で大泣き。
一応午後には泣き止んでいるようですが、お迎えに行く時も先生にくっついて泣いています💦
帰り靴を履く頃にはもうケロッとしていて
今日はどうだった?と聞くと楽しかったーとはいうのですが…
今まで親と別れるのは第二子の出産の時のみで
その時は大好きな私の母の家で過ごしていたので実質
他人の中に娘が1人で入るのは初めてです。
今までは行きたくないとはっきりいうことはなかったのですが
昨日が幼稚園で、次は行くのは来週にも関わらず
今朝、幼稚園に行きたくないとシクシク泣き出しました。
言葉はしっかりと話せて、わりと年齢よりもしっかりしてるタイプの娘です。なので、おもちゃでつられるようなタイプでもなく…
いつかは慣れるのだろうと考えていますが
実際行きたくないと泣く娘に私はどう言葉をかけたら
彼女にとってベストなのか悩んでいます。
どう対応するのが彼女にとって気持ちが軽くなるのか悩む日々です。
経験されたみなさん、どう対応してきましたか?
- ぷぷ(生後7ヶ月, 2歳10ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
最初はどうしても寂しくなってしまうかと思います😭うちの上の子も満3歳児クラスというのから行っているのですが、最初は教室に送って行くとシクシク泣き始めたり先生から「◯◯ちゃん、ちょっと泣いてしまって…」とか聞かされました😭
対応として合っているか分からないのですが、「ママも寂しいよ〜」とか「ママもおうちのお仕事頑張るからね!すっごい早くお迎え来るからね!」とか言ってました😂

うんたった
お子さんの気持ちを決めつけてしまいたくないので、参考までに、、ですが💦
朝って色々面倒になるのは大人と同じなんだと思います😂
仕事、学校、行きたくないなー。ってありましたよね?🥹笑
泣き止む時もあるならば「楽しい」と思える瞬間が少しでもあるってことです。
少しずつで良いんです。楽しいと感じてもらえる時間が長くなっていくように。
「楽しい」と思えた時間の話をして、共感しましょう🙆
「かわいそうに」「幼稚園行かせて泣かせてごめんね」は、『嫌な所に預けられている。ママは悲しんでいる』というマイナスな場所だと思い込んでしまいます。
別れ際は辛くても笑顔で「いってらっしゃい!またお迎えくるねー!」とサラッと預けてみてください💪先生はあの手この手で楽しませるよう頑張っていますから🥹
幼稚園教諭としての一個人のおはなしです🫣
-
ぷぷ
コメントありがとうございます🙇♀️
家に帰ってきて、ふとした時に幼稚園で習った歌を歌ったりすることもあるので
楽しいなと思える場面もあるのだろうなと感じます!
別れ際は大泣きですが、こちらは
明るく、送り出してあげようと思いました😭- 5時間前
ぷぷ
コメントありがとうございます🙇♀️
やはり、最初はそうでしたか😭
早く慣れて楽しさがわかってくれると嬉しいなと思います😮💨🤍