
娘が幼稚園のお預かり中に居なくなり、帰りのバスに乗っていたことについて相談したいです。お預かりが嫌だったと聞きましたが、そんなことがあるのでしょうか。
幼稚園でお預かりを利用した際に、娘がお預かりの部屋から居なくなりいつの間にか帰りのバスに乗っていたらしいです。
部屋にいないことに気が付き、バスの添乗の先生に連絡したところ普通に乗っていたそうです。
今年度初めてのお預かりでしたし、娘は「お預かりがいやだったの」と言っていたらしいですがそんな事ありえますか?
帰宅後聞いてみると、「お預かりのお部屋が分からなくなっちゃったの」と言っていました
おそらくトイレかどこかに行って帰れなくなったから、いつものパス待ちのお部屋(かどうか分かりませんが)に行ったのかな....
カバンも持ってたか聞けばよかったなと後悔してます...
- Rママ(3歳5ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
幼稚園教諭です。
バス添乗の先生と担任、預かりの先生の報連相が上手く出来ていない時には起こり得ると思います。
うちの園では預かりなのに子どもが帰りたくて預かりの部屋に行かず、預かりの先生が点呼で気付いて探したらいつものお迎えコースに出ていたなどがありました。
添乗する先生がしっかり理解していれば、添乗させる際に気付けることではありますが、、
Rママ
そうですよね💦
バスの添乗の先生用と担任の先生用に2枚メモを渡したので大丈夫だと思い込んでいました
バスに乗っていたから良かったものの、下手したら事故にも繋がったのではと不安になってしまいました😭
一応報告してくださった先生には「えー!そうなんですかwww」と笑って返したので気にしてないと思ってもらえているといいのですが.....