

りりこ
普段泣かなくておとなしくても場所が変わるし人もいつもより多いと思うので泣かないとは限らないですよね💦
私の場合ですがもし泣いてしまった時、自分がトイレに行きたくなった時、色々と自分一人で解決出来る自信がないので、(友人に手伝って貰うとは最初から考えないで)私なら預けられるなら預けていきます!

ママリ
私なら絶対連れていきません😭😭
結婚される親友さんは連れてきていいよと寛大ですが、その場にいる皆がそうとは限らないので何かあったときのことを考えると
預ける所があるなら預けて行くことをオススメします🥺🥺

やまだ
関係性によりますよね!
私は親友の結婚式に生後6ヶ月の子どもと一緒に参列しましたよ✨
本当に連れて行ってもいいか確認は何度もしました!笑

HKY
8ヶ月ベビー。
離乳食2回食。朝寝・昼寝あり。
ラフとはどのくらいかにもよりますが
家から会場までの時間・移動手段などなど。
朝寝出来なかったり、慣れない場だと泣いたりもあります、
預け先があれば預けて、預けれなくて行きたいのならすぐ出やすい席とか考慮してもらえるとありがたいですね。

かもちゃん
7ヶ月なりたてで姉の結婚式に参列しました。
家族なのと、リングベビーを任されていたのもあり連れて行く1択でした!
挙式前に1回授乳室で授乳、披露宴途中で1回ミルクをあげました。
挙式前からずっと起きていましたが泣くこともなく、無事にリングベビーを終え披露宴が始まった途端ベビーカーで寝てくれました👶🏻
親戚にも相手方の親族の方々にもみんなに可愛がって貰えて連れて行って良かったなと思いましたが、他の方も仰っていますが、新婦様との関係性によるかなと思います。
私は家族だったので連れて行きましたが、友達相手だったらたとえ親友でもこどもは連れて行かないと思います🥺

はじめてのママリ🔰
来月8ヶ月の子どもを連れて参列します☺️完母でミルク拒否なので預けられなく、主催者に相談して連れて行くことにしました!
上の子の時は親友にリングボーイを頼まれていたので1歳ちょっとで参列しましたが、大人しい性格で、披露宴中も音が出ないおもちゃをいくつか持って行くと静かに遊んでいました。

はじめてのママリ🔰
うちは動きたい期だからか、ベビーカーや抱っこ紐で長時間大人しく出来るタイプではないので息子だったら連れていきません🤣🤣
お昼寝などは外出先でもスムーズに出来るタイプですか?結婚式だと大きな音や大勢の人がいると、いつもと雰囲気が違って寝れなかったり、それでグズグズになるなら大変かなと思います💦あとは人見知り、場所見知りも始まったら自分も楽しめなさそうです😂
ラフといっても、お相手のご親族もいるような会であれば預けていくのがいいかと。。晴れの舞台で「お嫁さんのお友達は〜」と言われることがあったら、結婚早々申し訳ないので💦
コメント