※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
妊娠・出産

赤ちゃんは生まれた時から性格が異なることがあります。姉の子どもたちも、上の子は活発で泣きやすく、下の子は穏やかで笑顔が多いです。同じ両親から生まれているのに、どうしてこんなに違うのでしょうか。妊娠中の影響や親の性格の遺伝が関係しているのでしょうか。

赤ちゃんって生まれた瞬間から性格が違いますよね?

姉の子が、上の子は活発で赤ちゃんの頃からよく泣く子でしたが
下の子は穏やかで、いつもにこにこしてます。
どちらもとっても可愛いのですが
同じ両親から産まれてるのに、こうも違うのかと思います。
これって何故なんでしょう?
妊娠中の行動やストレスの負荷ですか?
それとも親の性格遺伝子的なパーセンテージが違うのでしょうか?笑
確かに、姉は活発で明るい性格
旦那さんは落ち着いてて穏やかな性格です。

コメント

ママリ

同じ親から産まれて同じように育てても、全く違いますね!

受精卵の分裂の時点での胚葉型が、のちの気質に繋がるとか聞きます、、

細胞レベルの話なので誰にもコントロールできないですよね〜🥹

  • ままり

    ままり

    というと、受精して着床するころには概ね大体の性格が決まっているのか…笑
    おもしろいですねぇ〜🥹

    • 5月28日
はじめてのママリ🔰

不思議ですよね😅
きょうだい同じように育てられても性格全然違いますよね。
遺伝子の出現のパーセンテージの違い?のような気もしますよね。
容姿と同じように、親じゃなくて祖父母と似てるとか叔父叔母と似てるとか、あると思います💡

  • ままり

    ままり

    ほんと不思議です😂
    やっぱパーセンテージの違いですよね笑
    上の子は姉の遺伝子が、下の子は旦那さんの遺伝子が多いんでしょうね😳
    容姿と同じ、と言われれば納得です💡

    • 5月28日