※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ公式
家族・旦那

義母が孫に「マミー」と呼ばせたいと考えており、周囲の反応や子どもの将来について心配しています。一般的に祖父母の呼び方は多様で、最近は「おばあちゃん」を嫌がる人も多いようです。周囲はこの呼び方をどう思うか、他の人の意見を聞きたいです。

義母が孫に「マミー」と呼ばせたいみたいです。
一般的には嫌がる人が多いみたいですが私は正直何でもいいです。

(中略)
子どもは周りからどう思われるのかが少し心配です。
大きくなった時、周りの人から何か指摘されたりして傷つくことがあったら嫌だなと。

知り合いに祖父母をなんと呼んでるか聞いてみたら、祖父は「じいじ」と「おじいちゃん」とかが多いけど、祖母は名前とかあだ名で呼んでる子が多い印象です。最近って「おばあちゃん」て呼ばれるの嫌がる祖母が多いんですかね?

大人がそう呼ばせてるわけだから子どもは悪くないんですが、周りからしたらそういう子ってどう思いますか?
皆さんのお子さんは祖父母をなんと呼んでるかも良かったら教えてください。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

投稿者さんのような疑問や悩みをお持ちの方がママリにもいるかもしれません。
同じように悩んだ経験がある方や、今まさに悩んでいる方に向けて、共感の気持ちやエピソード、優しいアドバイスを「回答」していただけるとうれしいです🍀

みなさんからの温かいコメントをお待ちしています。


🌸こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
🌸他の方のコメント(回答)とかぶってもOKです👌
🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなります。あらかじめご了承ください。
🌸「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。
🌸投稿の主旨に反する回答やママリコミュニティガイドラインに反する回答は、運営事務局にて削除する場合がございます。

コメント

ぷちこ

小学生位になれば、子供が人前での呼び方を気にして自分でどうにか解決出来ると思うので、嫌じゃないのであれば好きにさせても良いと思います☆

そういう子を見ても、そう教えられたんだろうなと思い、何とも思いません☺️

あめちゃん

英語で呼ばせたいならせめてグランマでは😂
まあ子どもならマミー呼びでも可愛いんでしょうけど…
ハーフとかじゃなく明らか日本人なのにそういう呼び方させてるのはなんか痛いなと思っちゃいます。
うちは普通にじいじばあば呼びです!

はじめてのママリ🔰

わかります。
私の母も義母も「ばあば」ではなく、名前呼びです。
バアバ友はグランマって呼ばせているけど、お店でグランマーーー!!って呼ばれたら絶対みんな振り返るし、それでザ・日本人のおばあちゃんだったら恥ずかしいから辞めておけば良かったけどいまさらグランマやめてって言えないと言ってました🤣

ママリン

子どもは、そう呼ばされてるんだなとしか思わないです。えっ、お母さんなん?って混乱される可能性はおりますが😅
逆に義母がうわぁマミーって呼ばせてるよ、なんだかなぁ😅って見られるだけかなと思います。

みーさん

「あ〜おばあちゃん扱いしてほしくなくて··言われたくなくて、無理矢理孫に言わせてるんだ〜😇痛い人だなぁ〜😇」って目で義母さんを見てしまいます😅

周りの子供さんも明らかに、おばあちゃん扱いだと思うので、おかしければ、親に言って、聞くでしょうね😅

子供さんには非はないので、義母さんが勝手に呼ばせてるのは間違いないので、義母さんがおかしいと思われると思います😅

とかげ

私の両親の事はあだ名で呼んでます!
夫のご両親は既に他界されていて、じーじ、ばーば、もしくはじーちゃん、ばーちゃん
と呼んでいます!

はじめてのママリ🔰

子どもは言われた通りに言ってるだけだろうと思うので特に何も思わないです。そう呼ばせる義母の方を白い目で見るかもです。主さんは気にならないとのことですが、ママがいるのに自分をマミー(ママ)って呼ばせるのはちょっとって思いますね...
ある程度わかる年齢になったら、子どもも周りと同じようにおばあちゃんやばぁばと言うようになる気がします。

うちはまだ喋れないですが、義母が名前+ちゃんで呼んでほしいと言ってるみたいです。私はそういうの嫌なので、おばあちゃんかばぁばで教えようと思ってますが、娘が好きなように呼ぶかなと思います。

☁️⛓🩶

私自身祖母の事を○○ママ(○の中は名前)と呼んでいました!
理由が母が早くに私を出産し
おばあちゃんという年齢じゃなかったからと言ってました😅
周りからは特に何で?とか何にも言われませんでしたよ!

ミルさん

英語で呼ばせる事は全然いいんですけど、「グランマじゃなくマミー…?」とは思いました。
ちなみに私の母は、名前+さん付けで呼ばれたい!と言ってきたので、それで呼んでます。

ママエリー🔰

うちは、アメリカ系のハーフですがおばあちゃんのことNANAと呼んでます!
そっちの方が確かに可愛い気がします笑

なぁたん

私、2歳の娘がマミーって実母のこと呼んでますけど、周りから指摘されたこともないですし白い目で見られたり娘が嫌な思いしたりとか一度もないですよ?
姉の甥っ子2人(中一と3歳)も未だにマミーと呼んでますが誰にも何もいわれたことないですよ?
実母は「おばあちゃん」や「ばぁば」と呼ばれるのが嫌だと言ってましたよ(笑)
ちなみに実父も「おじいちゃん」や「じぃじ」が嫌らしく、ジーコと呼ばせています(笑)

はじめてのママリ🔰

人それぞれなんじゃないでしょうか?
私が子どもだった時は祖母が50歳で、おばあちゃん、ばぁばと呼ばれたくなかったみたいで、おばを取って「あーちゃん」って呼ばせてたらしく、ずっと「あーちゃん」って呼んでました!

私の子どもはじぃじ、ばぁば呼びで落ち着いてますが(笑)

✌🏼

ママじゃなく、旦那様のお母様がマミーと呼ばせたいって事でしょうか?

ご存知とは思いますが、マミーは英語で小さい子がママを呼ぶ時に使う言葉です。お母様が「マミー」だと、間違いです。お子さんならすると、ママさんご自身は「何と呼べばいいの?」となるので、やめといた方が良いとおもいます。

おばあちゃんが嫌なら、グランマgrandmaか、ナニーnanny、ナナnana、が適切です。

はじめてのママリ🔰

老女と祖母が同じ「おばあちゃん」なのが良くないんですよね日本語は…
孫もいないのに「おばあちゃん」て言われるのは嫌でも、孫から立場として呼ばれるのは自分なら普通に嬉しいだろうと思うけどなあ…
むしろ「えっこんなにお若いのにおばあちゃん⁉️」って言われる方が愉しい♪
しかも本物のママがいるのに自分をマミー呼びさせるとは厚かまし…
子どもさんのことは何とも思いませんが、祖母のくだらないプライドのせいで混乱したらかわいそうだなとおもいます。

ママリ

娘に私はマミーと呼ばれてます。お義母さんがマミーって可笑しくない?😮‍💨お前の子供じゃねーよ!!って思います😂

はじめてのママリ🔰

何故、マミーってお母さんて意味なのな義母がマミーになるのかわかりません。
母親の事をマミーと呼んでる子はいましたが、義母?義母ですよね?
何でもいいと思いますが他の呼び方にしてもらったらどうでしょうか?

他の人からしたら、義母が母親かと間違えられそうです。

私の子供は、ばあちゃん、じいちゃんです。
呼び方はそれぞれの家庭で呼び方はあってもいいと思います。
どうしてもマミーと呼ばせたいなら呼ばせてもいいかもですね😅
笑って楽しくいい方向にもっていくのもいいかも。

はじめてのママリ🔰

マミーではないですよね?笑
ん?とは思うかもです😅
うちの姪っ子甥っ子も義母の事あだ名で呼んでいます!◯◯ちゃんって感じなんですが、やはりおばあちゃんと呼ばれるのが嫌だそうで。笑
私的にそういうの嫌がる人は年よりも若く見えたり、見た目を気にするオシャレだったり若見えの人というイメージでしたが義母は全然そんなんではなく😂
色んな考えの人がいるんだなあとは思ますが、マミーはとりあえず無しです!笑

はじめてのママリ🔰

うちもマミー呼びを希望されてましたが、、、
ちょっといろいろと気になるのでお断りしました💦😅
ばぁば💕で我慢していただいてます。
(ありがたい)

たわしごしごし

うちの義母さんは、子供たちからバービィと呼ばれてます。
私も気に入ってるし、元々義母さんのキャラもお茶目なので違和感は無いです。
でも、嫌かどうかは人によるので、嫌なら子供たちの前で義母さんを呼ぶ時おばあちゃん、ばぁばと言い続けてれば
子供たちもそう呼ぶと思いますよ。

k

うちも義母は「マミー」と呼ばされてます💦
上の子は年長さんには「おばあちゃん」「おじいちゃん」「お母さん」「お父さん」と園や学校では言っていたみたいなんで、
大きくなれば勝手に言い方は変えますよ🥹

ただ教えないと気付きませんよね💦
義姉を「お姉ちゃん」と呼んでいるので関係性をわかっていなくて、教えていたのに理解してなくて最近驚きました💦

  • k

    k

    ちなみに海外はおばあちゃんもお母さんも「マミー」と呼ぶ地域もあるそうです。
    義母がそうなのです💦
    スペイン系フィリピン人でフィリピン出身でして。

    • 6月2日
ママリ🔰

子供じゃないですがアタシは小さい頃から祖母のことはマミーと呼んでます(今も笑)
祖母はばあちゃんでも良かった人なのですが
あたしが生まれたのが祖母がまだ50なる前だったのでまだおばあちゃんとその頃は呼ばれたくないと思いマミーと呼ばせてたらしいです

私自身周りから特に何か言われたことがないですよ!

はじめてのリリリ

私自身、おばをマミーと呼んでいます。子供の頃から、30を過ぎた今もマミーと呼びます。
違和感を感じたことはありません。

きりくら

私の母はばあばと呼ばれたくなくてあだ名で呼んでます😊

はじめてのママリ🔰

うちの義母も「おばあちゃん」「ばーば」は避けたくて、お名前が「ゆ」から始まるので「ゆーゆ」になりました🙋‍♀️

「マミー」は、皆さんおっしゃっていますが、こどもから見た「ママ(投稿者さんのこと)」なので、周りが混乱するし義母さん本人もそのうち恥ずかしい思いをしそうなので、今のうちから改めた方が良さそうです🍀

にゃんた

うちは普通にばあば、じいじです。
私が子供の頃友達がおばあちゃんのことを「おーちゃん」と呼んでいてなんで?って聞いたら「おばあちゃんって呼ぶの嫌がるからおーちゃんって言ってる」と聞いてふーんくらいにしか思いませんでした笑
昔からおばあちゃん呼び嫌がる人は一定数いるんですね〜

シマシマ🔰

引くまではしませんが、おばぁちゃんの年齢にもよるかと思います。
50代くらいまでとか義母が若ければ多少は気にならないかと思います。

義母は⚪︎⚪︎ママと呼ばせたいらしく、ご自身でベビーに声掛けをしていました。うちはママ、パパ呼びで教えてるので、言葉の意味の理解に混乱するかと。。うちは結婚年齢も遅く親世代も高齢なので、さすがに82歳にもなるのにママ呼びはやめて頂きたいと思い、旦那は呼び方なんてどうでもいいと揉めましたが、辞めていただくように言ってもらい、今はおばぁちゃん呼びになるようなりました。

  こうちゃんゆきちゃんさーちゃんママ

うちは旦那のご両親の事はじぃちゃん、ばぁちゃん、私の親の事は父はじぃじ、母はおばあちゃんと呼ばれたくないらしくて長男の時からマーと呼んでるので次男も同じくマーと呼んでます☺
母に保育園のお迎え行ってもらった時とか今日のお迎えおばあちゃんなんですね〜と言われたらおばあちゃんって言われた!!まぁそうよね〜と言ってます😂😂

つぶれあんぱん

マミーは義母のキャラにもよると思います。けどママがいるのにマミーは混乱しないかな?と思いました。グランマならまだ分かるのですが…。

うちは父方は普通にじいちゃんばあちゃん、母方祖母がフィリピン人なのでうちの母はおばあちゃんという意味の「ローラ」と呼ばせようとしていましたが、私たちは日本生まれ日本育ちなのでそれが定着する訳もなく…父方のばあちゃんと被るという理由で「面白い方のばあちゃん」と呼んでいます(笑)

ゆぅまま

うちは兄と弟が居ますが、私も含めみんな母方の祖父母をパパ、ママと呼んでいました。
理由としては、祖母が若くして母を産み、母は24歳で兄を産み、祖母がお婆ちゃんって歳ではなく、おばあちゃん呼びされたく無かったのに加え、祖父の両親も祖父母宅から徒歩2分程の所に住んでおり、私達が子供はひぃおじいちゃん、ひぃおばあちゃんと呼ぶのが難しく
父母→おとうさんおかあさん
祖父母→パパママ
曾祖父母→おじいちゃんおばあちゃん
と呼んでました。
両親離婚後、母の仕事の都合で祖父母と一緒に暮らしていた時期もあり、周りに住んでる方たちも「さっきママが探してたでー!」とか声かけてくれたりで、特に恥ずかしいとか、周りに何か言われるとかもなかったです。
ママパパって呼んでるけど、本当はおじいちゃんおばあちゃんって事もちゃんと理解していたので、それをきちんと教えておけば、高学年とかになって友達の前ではちゃんとおじいちゃんおばあちゃんと言えると思うし、主さんが義母をママ呼びとか虫唾がはしる!!とか思わないなら別に良いと思います🤣

めぇタロ🔰

お子さんが大きくなって何か思うところがあれば、家族の前ではマミーでも外に出たら自然とおばあちゃんと呼ぶようになると思います。
私がそうでした😓
母は『おばあちゃま』と呼ばせたかったけど上手く言えなくて『ちゃま』になってしまいその呼び方のまま大人になりました😅
私の息子には普通に『ばぁば』と教えていましたが周りの大人達が『母さん』と呼ぶので最近では息子も母さんと呼んでいます😂

はじめてのママリ🔰

義母は海外の方ではないですよね⁇💦うちは実母が外国人なので子供はマミーって呼んでます。
うちの義母(日本人)も最初何て呼ばせるか悩んでて最初グランマだったけど、、いやぁ…(^◇^;)って思ってたら子供が下の名前ちゃん付で呼ぶようになりました😃笑

はじめてのママリ🔰

友達のところは、下の名前で呼ばせたりしてるみたいです。〇〇おばあちゃんとか。
別の友達の所は、パパのママだからおばあちゃんではなく、パパママって言ってるらしいです😅

生後3ベイビーママ

こんばんは
生後2ヶ月ベイビーママです
私のところは旦那さんがいなくて私だけなので、おばぁちゃん、おじぃちゃんと
呼んでいますよ😊
私の子供にお母さん(おばあちゃん)は
おばあちゃんだよー。っと言ってます
私のお父さんは、おじぃちゃんと呼ばれるのが嫌らしく名前で呼ばす!!と言ってましたよ😅

はじめてのママリ🔰

呼ばせ方って色々ありますよね。
夫は自分のおばあちゃんとおじいちゃんのこと、おばちゃん、おじちゃんって言ってるので最初、叔父?叔母?うん???って頭の中で疑問だらけでした😂
私は、自分の子どもには、ジジイとババア以外で呼ばせたいです😂笑

ぴーちゃんママ

我が家は
祖母、義祖父母はあだ名
私の父のみ、じぃじ(たまに名前プラスして)と呼んでます
→私が義父母をあだ名で呼んでいるので子供達は、違和感なく呼ぶしきちんとお爺ちゃんお婆ちゃんである事も理解している👴👵

知り合いに若い祖母になった方がいて
お母さんはママ、祖母はマミー と呼んでた人がいた事を思い出しました(*'▽'*)同居しててほぼ子育てはマミーがしてたw

学生の頃の友人は祖母の事をグランマって呼んでたなぁ😆

別に本人たちが納得してれば誰がどう呼んでもいいと思うけど😅

ぷに

マミー?まあ、大人が呼び方を決めたんだろうから…外でそんな人見たら…マミーって呼ばれてたら、義母見ちゃいますね。気持ち悪いって思うかも。。
うちは、義の方は【ばーば、じーじ】
実の方は名前呼び捨てです😂

yママ

めちゃくちゃ分かります。うちの義母もまさに1歳の娘にマミーと呼ばせようとして、ばぁばと周りが言うと怒ります。

どう見てもばぁばだろと思いますし、マミーってお母さんでもないのになんなんだと思ってしまいます。(言いませんが笑)
娘も混乱するのか、うちの父母にはじぃじばぁばとよく娘は言いますが、義母にはなにも言いません。義母の母も名前で孫に呼ばせていたのでそうしようと思っているのでしょうが、自分はばぁばになったのだと早く受け入れてほしいです。