※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那が謝罪をしないことに悩む女性が、許す方法や考え方のアドバイスを求めています。謝罪がないことでのストレスや、過去の出来事についての不満も述べられています。

絶対に絶対に絶対に謝罪しない旦那にイライラが止まらないんですけど。

謝罪を頑なにしない人を今後許せる自信がないです。

だからと言ってそれだけで離婚というのも考えられないので、、、

謝罪がなくても許せるとか
こういうふうに考えたら怒りおさまるとか

なんか私と逆の発想をいただけないでしょうか。
よろしくお願いします。


例えばこちらが嫌なことをされて次はしないでね。みたいなことで、次同じことがあったとき、前も言ったじゃん。。。ってことが本当に多くて。
そこで軽めにでもとりあえず一言目に「ごめんねぇ💦」ってなったらこちらも気にもとめないんですけど。

人付き合いでも必ず訪れるような場面じゃないですか。
例えば約束をうっかり忘れてたとか頼まれてたもの忘れたとか時間に遅れたとか、小さいことでもあり得るようなこと
まずはじめに「ごめん🙏」って言葉があって、言い訳だったり次気をつけるね!が、成立すると思うんですよね。

「ごめんね」って言葉もなく
言い訳だけされたら、、、初めはなんとなく違和感を感じる程度だとしても、それが続くとなぜ謝らない???ってそればかり気になってきました。

何回もつっこんだことはあります。
「謝って何が変わるの?」って断固として頑なにその考えを貫いてきます。
貫いてくるからこちらも意地になってる部分があると思うんですけど、、、どんな場面でも頑なに絶対言いません。

でも不思議なことに、謝罪という建前には理解はしている節があり、こないだデリバリーを頼んだら注文したのと別の物が届いて、お店の方が謝罪してくれたんです。
その際旦那は「謝ってくれたしいっかー」って。。。

私としてはもう頭ん中ハテナでいっぱい。
思わず「え?謝ってくれたらいいって概念あんのに、なんで旦那くんは頑なに謝らないの?」って聞いたらシカトされました。

前に一度ケンカに火がつきすぎて、離婚話しにまで発展して
旦那から出て行けと言われたこたがあるんですが
その時本当に出て行こうとしたんですけど、何かと理由つけて引き留められた感じにはなりますが、やっぱり謝罪はありませんでした。
「今回ばかりは謝ってくれない限り許さない」って言ったら、心は何もこもってないような「あー、ごめん」みたいなことは言われたことあります。

だから結局そこまでして絶対に謝罪はしたくない、プライドなんでしょうから、謝罪を求めるのは不可能なんだと思うけど。

本当に悪いと思ってないから謝らないって思考は一部あるとは思うんですが、、、
数ヶ月単位で見てると、そう言えば最近嫌だと言ってたことする頻度減ったな、、、?ってことはたまにあります。

例えば毎週飲みに行って朝帰りしてたのを、やめてと言い続けてもやり続け、嘘ついて飲みに行かれたことも謝罪されたことなんてないけど、翌月はあれ?今週行かないんだ?って感じが続いて半年単位で見たら月2回くらいになってる。みたいな。

旦那の中で反省?したか、私がうるさいからか?理由はよくわからないけど、私が嫌と言ったことを執拗にやり続けるタイプではないのですが、その意図を説明されることも謝罪されることもないので、真相はよくわかりません。
私が聞いても答えないです。

コメント

ヘイホー

まず、旦那さんやばいなとは思います!笑(ごめんなさい!)
奥さんに甘えているんですかね?
私は実親に謝るのは恥ずかしいとか、思春期の頃はバカなプライドがあった気がします!そんな感じですかね??

謝りはしないけど、言われたことは気にして、改善してるのかもしれませんね。

逆の発想かは分かりませんが、
・旦那さんに期待しない(こいつはこの程度のやつ、と諦める)
・プライドの高いお子ちゃま(もはや可愛い、と考える!)
でこちらが心を広く持つのはどうでしょうか??

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    幼馴染の子に相談したら、同じこと言ってました笑 まるで10代の私を見ているようだと。私はそのような感覚を抱いたことがないのでピンとこなかったんですが、やはりそういう感じなんですかね🥹
    私の調子がいい時は、流せるんですが、疲れが溜まってる時や、理不尽なことが続いたときはもうイライラが止められなくて困ってます🥲
    なんでこいつは頑なに謝らないんだ?💢 みたいな感情に押しつぶされそうになります。
    期待せず、思春期相手にしてると思ってこちらがグッと堪えるしかないですね🥺

    • 5月28日
  • ヘイホー

    ヘイホー

    夫に限らず、他人に期待しないというのは生きる上で大事な心持ちだと、私は思っています!笑
    上司や同僚とも同じですね!
    でも、本当に、甘えられてるんだと思いますよ笑 だから許せっていう意味ではないです、許さなくていいんですが、甘えられてると思うと相手のことが低レベルに見えて、自然と怒りがおさまるはずなのです😄

    そもそも、流せる時があるの、素晴らしいですよ!偉いです。
    本当は旦那さんに変わってもらいたいですけどね、旦那さんが素直に忠告を聞く信頼できる人がいるといいのですけど、なかなかいないですよね😅

    • 5月28日