※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ワーママ
お金・保険

夫婦別財布での家計管理に悩んでおり、旦那からの大きな金額の貸し借りについて不安を感じています。

うちは夫婦別財布で今までやってきました。

旦那→家ローン、水道光熱費、Wi-Fi…後は自分自身の携帯、保険料、車関連(車検、ガソリン)を支払い、残りの自由費は不明+私に食費と日用品代として7万

私→子供費全般(服、保育園料、学童、学校関連の集金、保育園、学校生活に必要な制服や道具など。)、自分自身の携帯、保険料、車関連…後は旦那からもらう7万では足らず、+私から出している状態です。

何度か、給料を一緒にして管理、それが出来なければ、各々の決めた金額を1つの口座に入れて、家用に貯金をしようと話を持ちかけたのですが、「自分で貯金できるから」と断られています。
少しずつですが、私は子供用と自分用に貯金しています。
どこかに出かけたり、まとまったお金が必要な時にはいつも私が出していました。貯金していないだろうと思っていましたが、案の定、ついに旦那から「30万貸して」と言われました😂金額が大きかったので、いちお内容は聞きました。
「絶対返して」と伝えていますが、「いつまでに返すことができるか未定」とのこと。
夫婦間でのことですので、お金の貸し借りっておかしいことだと思います。頑張って貯めているお金を自分で貯金できるからと言われた旦那に渡すのは、何かな…と思っているところです…

コメント

はじめてのママリ🔰

夫婦別財布の家庭はそうではない家庭より貯蓄が少ないそうです。
よほどのパワーカップルでお互いがお金に強くないと別財布で貯蓄は難しいと思います。
旦那さんは貯蓄がないのに何か買い物をしようとしているか借金の返済か投資に充てようとしているのいずれかと思うのですが、ものすごく危ない状況だと思うので、ちゃんと話し合ったほうが良いと思います。

  • ワーママ

    ワーママ

    支払いの内容は確認+キリの良い金額として、この値段のようです。
    上の子もパパがママにお金を貸してというのを遠くから聞いていて、2人きりになった時に「パパからお金貸してって言われてたね」と言っていました🥲お金問題…離婚がよぎります🫠

    • 5月28日