※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

旦那さんより収入が少ない方に質問です。保育園の送迎や病気の際の対応はどのように分担されていますか?

時短なしフルタイム勤務だけど旦那さんより収入が少ないという方に質問です。
保育園関係のこと、どのように分担されてますか?

私の年収は旦那よりも200万円ほど少ないです。
週に2日出社で残りは在宅勤務なので融通が効きます。
ですので送迎も呼び出しの対応、子供が病気の時に仕事を休んでお世話するのもすべて私なのですが、最近不公平感を感じてしまっています。

子供は週に何日かは熱や軟便で必ず休んでしまうので、保育園に週5日預けられたことがないです。
有給もなくなったため、勤務時間を稼ぐために朝4時起きで仕事をして、本来休みの日も在宅で仕事して家事して育児してとしていると自分の時間が全くないです。
旦那は夜に食器を洗い終わると自由時間で、映画見たりゲームしたりしてるので羨ましいです。。
旦那が毎日するのは食器洗いぐらいです。
あまりたくさん頼むと面倒くさそうなのが態度にでるのでその他のことは私がやる方が精神的にマシです。
子供がママがいい!という時期のため育児は90%私です。私がいない時はそんなにパパ嫌しないみたいです。

愚痴愚痴書いてしまい本題から逸れましたが、同じようにフルタイム勤務だけど旦那さんの方が収入がいい方はやっぱり保育園関係のことは全てご自身で対応して、お子さんが病気の時のお世話もされますか?
せめて私の出社日の保育園からの呼び出しぐらい対応してほしいなと思うのですですがコスパを考えると私がお迎えに行くのが妥当でしょうか😓

コメント

はじめてのママリ🔰

全部私です🤔基本的に旦那の給料のがいいので旦那の給料で生活、私の給料は急な出費や貯金や旅行などって感じでやってるので旦那の収入が下がる方が困るのと旦那の方が年収上がる見込みもあるため、私と子供が共倒れする時以外は全部私がやってます🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旦那さんが十分稼いできてくれると諦めがつくというか割り切って物事を考えられそうですね!
    それでもママリさんが文句も言わずに全部対応されてるのはやっぱりすごいな〜と思ってしまいます💦
    うちの場合は旦那一馬力では生活できないので、気持ちの折り合いをつけるのがなかなか難しいです😓

    • 22時間前
ゆう

7割くらいは私ですね💦
やっぱり役職ついてる旦那の方が給料かなり違うので💦できる限り私がやります。でも給料が違うから全部やろうと言うより、できる所までやるけど休めるなら休んで!と言って休んでもらったりもしててなるべく平等にとは思ってます。
お迎えは私が行きますが、送りは旦那です!呼び出しも旦那の職場に第1にしてもらって早退できるなら旦那が早退してます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    7割くらいってめちゃくちゃ理想です🥺
    旦那の方が給料がいいから仕方ないと頭ではわかってるのですが、こっちもフルタイムで働いてプラス家事育児もほとんど私‥なんだかモヤモヤした気持ちでした😶‍🌫️
    今の生活にどっと疲れてきたので、もう少し協力してもらおうと思います!

    • 22時間前
はじめてのママリ🔰

保育園の呼び出しや熱が出た時に休むなどの対応は基本私です🙋
どうしても無理な時もしくは旦那ができそうなら旦那がやります!
旦那はしっかり稼ぐ(残業代も旦那の方が高いし)、私は働きつつ子どもの都合に柔軟に対応する、このスタイルがうちには合ってます🙆‍♀️

でも家に帰ってきてからは旦那も育児家事しますよー!
ママがいいという時期は家事をやってもらってました😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    基本的には全てママリさんが対応されるんですね!
    育児家事とやって下さる旦那さん素敵ですね🥹
    うちの旦那は家事といったら食器洗いだけしかしないくせに、自分はよくやってる方だと自負してるので見習ってほしいです。

    • 18時間前
はじめてのママリ🔰

うちの場合は旦那が転職して2年目なので有休が少ない事もあり、ほとんど私が休んで看病しています。
その代わり、参観日やイベントごとなどは旦那にも休んで協力してもらったりしています!
有休ゼロになって休んだら休んだ分お給料減ってしまいますよね?
家庭で考えたらマイナスしてるはずですよ💦
旦那さんがお仕事の都合上休めないのなら仕方ないですが、、(それかマイナス分を残業して俺が稼ぐ!!というならお任せしても良いかと思いますが)
コスパを考えるなら旦那さんに有休取って看病お願いした方が良い気がします。

そしたら、看病しながら家事する大変さも経験してもらえるかもです😉
たまには仕事に集中させてもらいましょう!!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たんまりある有休を使ってほしいんですけど、そう頼むと「まあ、無理すれば休めなくもないけど?」みたいな言い方されるのですごーく腹が立ちます😇
    イベントごとに駆り出すのいいですね!
    保育園関係は全て私任せなくせして近々開催予定の懇親会には参加したいといってるので、この際1人で行ってきてもらおうかなと思います!

    • 18時間前
初めてのママリ🔰

フルタイム勤務で年収は旦那より低いです!保育園関係は、90%は私です🤔
旦那は在宅有り、私は全日出社です。
今週は旦那ほぼ在宅ですが送迎は私がやります。基本的に熱の時もお休みは私ですねー、、。
たまには休んでほしいとお願いしても、会議が〜とかで良くて半休です。
先週、流行り目で1週間丸々子供が保育園行けなかったのですが、旦那は半休1回でした🤣あとは私と実母に来てもらってなんとかやりきりました💦

子供関係はほぼ私ですが、洗濯や食器洗いは旦那が率先してやります、、。
それより子供見てほしいのですが、何回言っても変わらないので諦めました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旦那さんが在宅勤務の日も送迎はママリさんがされるのですね!
    それはちょっとモヤモヤがたまりますよね💦
    仕事は今までどおりする、子供関係はママリさん、普段子供を見るのもママリさん、だと旦那さんは子供が産まれる前の生活と全然変わらないみたいな感じですよね😅
    うちの旦那もそんな感じですが、なんだかなーいいご身分だよなーというひねくれた気持ちになります🥴

    でも率先して家事をしてくれるのは羨ましいです!
    うちの旦那にももうちょっと手伝ってもらえるようお願いしてみます!

    • 6時間前
はじめてのママリ🔰

いやぁ年収関係なくないですか?
単純に旦那さんがやりたくないだけな気がしました。

旦那さんも在宅ですか?もし出社されてるなら、在宅で融通がきくママが呼び出し対応をするのは仕方ないかもです💦
私は時短で在宅勤務ですが、私が出社の日は旦那が迎えに行きます。
翌日の受診とか病児保育関係も順番にやってます。年収とか関係ないですよ、2人の子どもなので。