※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🐟
子育て・グッズ

娘の友達AちゃんとBちゃんについての相談です。Aちゃんは一緒に遊んでいる印象が強く、Bちゃんは元気な子ですが、あまり接点がないようです。娘がAちゃんに依存するのではないかと心配しています。

娘のお友達についてです。

Aちゃんはプレで一緒だった子(週1プレでした)
Bちゃんは満3歳のクラスにいた子です。(毎日登園)
プレはAちゃんと娘の2人だけで満3歳のクラスと合同保育でした。
先日幼稚園の面談があり、先生が言うには毎日娘が登園するとAちゃんは?Bちゃんは?と毎日聞くそうです。遊ぶ時はAちゃんと走り回ったりして遊んでるようです。その時Bちゃんの話はありませんでした。
自宅でもAちゃんが~、Bちゃんと~、名前が毎日出てきます。でも何して遊んだとかそういうのは言いません。
入園して同じクラスになり、Aちゃんは行き帰り同じで接点も多い印象でしたが、Bちゃんはあんまり?という感じでした。Bちゃんは私から見るといかにも子供!って感じの子でおしゃべりも上手で、表情もコロコロ変わる元気な子って雰囲気です。
娘は発達凸凹で言葉ゆっくりです。
娘としてはAちゃんはいつも一緒にいた子、Bちゃんは↑の感じなので自分にとって気になる子なのかなと…
まだ何かトラブルがあったとかでは無いですが、このまま依存や執着になってしまうのではないかと心配です。

コメント

りんごママ🍎

うーん…🤔

つまり、主さんは何を気にされているのはイマイチ分からないです💦

  • 🐟

    🐟

    お返事ありがとうございます。
    これって後々に依存っぽくなったりましますかね?まだ入園したばかりで何とも言えないんですが…
    特にBちゃんの名前がよく出てきます。プレの時は全く名前が出なかったんですが、最近毎日出てくるので💦

    • 5月28日
  • りんごママ🍎

    りんごママ🍎


    いまはまだ依存という表現ではないと思いますよ🤔
    むしろ、お子さんが幼稚園でお友達と関われていることが大切だと思うので、今はまだ様子を見ていいかと😌

    まだまだこれからだと思うので👍

    • 5月28日
  • 🐟

    🐟

    ありがとうございます🙇‍♀️
    確かにお友達と関われるのかって所も心配点でしたが、今のところ色んな子と遊んでるようなので様子見したいと思います。

    • 4時間前
はじめてのママリ🔰

依存や執着につながる…というか、毎日会いたい、遊びたいと思えるお友達がいて良かったね!で大丈夫じゃないですかね💡

まだ3歳ですから大人が依存や執着かと思う言動でもただの『大好き!』の感情表現が素直で率直なだけじゃないかと思います。
今のところ毎日お友達の名前が出てくる、遊びたがるってだけなので執着や依存は感じませんでした☺️💦

  • 🐟

    🐟

    お返事ありがとうございます。
    入園前に先生にはちょっと人との距離感が近いと伝えてあります。
    公園で気になる子がいると無言で近づき、追いかけてしまう感じです💦
    Bちゃんかは分かりませんが、幼稚園で泣いてる友達に近づきすぎていや!と言われたようで…😣
    そういうこともあったと聞いて大好き!より興味、執着になっているのでは?と感じてしまいました😖😖

    • 5月28日