※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

9歳と4歳の娘の食事について悩んでいます。長女は少食で、次女は普通ですが、どちらも小柄です。朝食は工夫しているものの、食べるのが遅く、イライラしています。改善策はありますか?

かなり悩んでいるので批判はご遠慮ください💦
9歳と4歳の娘がいます。
長女は少食で次女は人並みに食べていると思いますが
どちらも小柄です。
長女はガリガリに近い細身、
次女の身長体重は2歳児の平均くらいです。
どちらも大きな病気をすることもなく
検診で指摘されたこともありません。
朝食は長女の希望もあり品数を5〜6品にして
(1品の量はそれぞれ多くはありません)
一口サイズにしたり好みの物にしたり、
フルーツやヨーグルト、キャンディチーズ等
食べやすい物を取り入れています。
長女は朝は時間内に食べるようになってきたものの
夜はダラダラ、遅いと1時間近くかかります。
次女は朝が特に遅いです。
早く食べ終わればYouTubeやゲームで遊べたり
朝食を30分で完食すればゼリーを1個、
夕食の場合はアイスを食べて良いことにしていますが
それでも遅いです。
夫に相談しても「朝はパンとヨーグルトだけでいい」
と言いますが、それじゃ栄養が足りないし
バランス良く食べてほしいです。
とにかく量を食べてほしいです!
私も仕事をしているので
朝食は簡単なものや作りおきした物を
ワンプレートで出しています。
残り時間が分かるようにタイマーもつけています。
これだけ工夫しても毎朝ダラダラするから
イライラして怒鳴り散らしてます…
人それぞれ食べる量や食べるペースはあると思いますが
普段の子供達を見ていても明らかに
食べなさすぎ・遅すぎると思います。
どうしたら改善できるでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

私自身少食のガリガリな学生時代でした💦ですが、親は特に頑張って食べさせようとかしてなかったし、なんなら小学校高学年からは朝食は自分で作ってました笑
同じく大きな病気もなく、むしろ免疫力高めです。なのでガリガリすぎて歩けないとか、椅子に座ってられないとかじゃなれけば神経質になりすぎなくてもいいのかなと。
食べるのが遅いのはあるあるですよ!うちの長男もめちゃくちゃ遅くて毎日毎日ご飯のたびに怒ってましたが、もう諦めました笑少し成長して多少ましになりましたよ。わたしもYouTube作戦、デザート作戦やりましたが、あまり効果なかったです。
バランスよく、量も食べて欲しいそうですが、その子にあった食育があるとおもうので、少し肩の力を抜いてもいいのかなと。
あと、ダラダラ食べは子供あるあるでよく他のお母さんから聞きますよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    仰る通り神経質になっていると思います💦
    健康だから大丈夫でしょうか🥺
    もう少し力を抜けるように意識してみます。
    なんか毎日怒りすぎて、
    全然優しくできないです💦

    • 5月28日
はじめてのママリ🔰

食事の時間が苦しみの時間になってしまっているような気がしました😭
バランスよく、とにかく量をというのは親のエゴで、ぶっちゃけ子どもからしたら食べられればなんでもいいしそんなに食べたくないんです。

ある意味食べることって本能だから、それを必要としないってことはもう体が食事を求めていないんですよね。
それをバランスとか量とか求められタイマーをつけられって…苦しすぎます🥲

私も今はよく食べますが昔は食べることが好きじゃなくて、家でもおばあちゃんちでも学校でもレストランでもとにかく食べませんでした。
かなり細かったけど、食事を強制させられることはなかったので、食べることは好きじゃなくても食事の時間は楽しくて好きなので、食にマイナスなイメージはありませんでした。
食べられるようになったのは中学で部活が始まって朝練が毎日あったのでお腹が空いて、中学生にして初めて給食を完食できて感動したのを覚えています🤣

ちなみに風邪で休んだのは小学校6年間で10日もなかったです☺️

食べたいのに食べさせてもらえないと、食べたくなくて食べないのは全然違います。
後者ならその子のペースで大丈夫です。
私はBMI16ない痩せですが、痩せの大食いって言われるぐらい今はすごく食べるのが大好きです。
それは食事の時間に嫌な思い出がないからだと思います。
こんな痩せでもちゃんと3000g以上の元気な子を何の問題もなく出産できた健康体です🍃

ママリさんはすごく一生懸命やっているんだと思いますが、お子さんにとって食事のイメージがマイナスにならないことの方が今は大事なのかなと思いました。

あくまでも私の経験の話ですが…長々とすみません😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    確かに私のエゴですね💦
    食事の時間=時間内に食べなきゃ!
    と子供達に思わせていると思います…
    とりあえず食事量を見直してみます。
    少なめに準備して、まだ食べると言えば
    おかわりしたら良いですよね。
    時間内に食べられないのは
    どうしたら良いでしょうか…
    夜はまだゆっくりできますが、
    朝は家を出る時間は決まっているので
    あまり遅すぎると遅刻しそうです。
    タイマーは使わずに30分と決めて
    時間になったら切り上げで良いでしょうか?

    • 5月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    食事の時間=時間内に食べるべきものというのは学校でわかっていると思うので、家ではそんなに徹底しなくても良いのかなと思いました。
    例外として、食べるのが遅くてお子さんが学校で先生に怒られたりお友達からからかわれたりして辛いとかなら考えた方が良いですが…でも今って学校でも無理に食べさせたりしないみたいなので、きっとそういうのはないんじゃないかなと思います。

    私の小学生の頃の朝ごはんなんて、幼稚園児かってぐらい小さいおにぎりと味噌汁とヨーグルト(プチダノンぐらい小さいカップのww)でした。
    あとリンゴとかみかんかな?

    タイマー使わなくても「◯分になったらおしまいだよ」って言えば小学生なら分かると思います☘️

    私がママリさんなら、子どもが食べないならそんなに出さなくていいやってなると思うので、ママリさんはすごく頑張って向き合っているんだな…と思いました🥺

    でもいつかきっと食べる時が来ます☺️
    ちなみにこの前私の親戚で集まった時に、今大食いの人は昔小食で、今あまり食べない人は昔よく食べてた出て話になり。
    人は人生で食べる量上手く帳尻合わせるようにできてるのかもね、なんて話になりました☺️

    • 5月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    学校では最初に盛り付ける量は
    自己申告制になっていて、
    更に給食終了10分前くらいになると
    先生から量を減らすか残しても良いと
    呼びかけがあるみたいなので
    叱られたりからかわれたりは無さそうです。
    いつかたくさん食べられるようになるかもと思いながら今は見守ります🥹

    • 5月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私なんて、夕飯の時間=食事ではなく今日の出来事お話しタイムで、ほとんど手つけてなかったです😭
    でも毎日残してしまってもきちんとご飯とメインとサラダとお味噌汁とフルーツを出してくれた母にはとっても感謝しています☘️
    食べていた量は年齢マイナス5歳ぐらいの量だったかと🤣
    でも元気だし骨折もなし、出産以外の入院歴もなしです!
    なので大丈夫!!
    お子さんのことを見守ってほしいです🧡

    • 18時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私逆に喋ってると遅くなるから黙って食べるように言ってます…ダメダメですね💦まさに長女が、次女と同じくらいしか食べません。健康なら良し!ですね🥹

    • 7時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよ〜❣️
    子どもにとって、自分のせいでママをイライラさせてしまっているのはすごく悲しいと思うし、でも食べられないものは食べられないので、お子さんもお子さんなりにきっと葛藤しているのかな?と思います😭

    健康なら良しです😊
    私18で家出て思うんですが、家族で食卓を囲む時間って結構限られていたんだなって。
    それこそ部活が始まったり、大学でサークル入ったりバイトしたり、それこそ私みたいに一人暮らしとかしちゃったら、本当に一緒に食べることって少なくなります。
    なので、食べなくても、食卓を笑顔で囲む時間を大切にしてほしいなーって思います😌

    • 4時間前
スポンジ

上の方たちに同じくですが、食べないわけではないならそんな気にしなくて良いと思います。
私もめちゃくちゃ食べるの遅くガリガリな子供でしたが、病気もせずむしろよく食べる他の兄弟より元気でした😅(病気も怪我もしなさすぎて保険も解約されたくらい笑笑)
どうしたら食べるようになるかではなくて、食べれる量を出してあげれば良いと思います。
運動する量が増えたりしてきたら自然と食べるようになりますし、何よりも無理して食べるのはしんどいです😓

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    食べなきゃ痩せていく、
    成長曲線から外れると焦りがありました💦
    子供達にプレッシャーを与えないように
    量を見直して様子を見ようと思います。

    • 5月28日