
5歳の息子について、偏食や落ち着きのなさ、手先の不器用さなどが気になります。性格は好奇心旺盛で優しいですが、発達に不安があります。これは一般的なことなのでしょうか。
年中の息子の気になるところ
今年5歳になる息子の気になる点を書きます。
・偏食→2歳前から偏食になり、一時期は白い食べ物しか
食べない時期もありました。現在は一部克服も
野菜の大半、果物は全く食べられません。
炭水化物系や肉魚、納豆卵は大好き。
・落ち着きがない→食事中や病院・飲食店での待ち時間、
じっと座って待てません。常にゴソゴソ
モジモジしてしまいます。
・手先が不器用→今だにハサミを使う時に線からはみ出たり
絵を描くのが苦手。辛うじて◯△◻︎や顔は
描ける。箸も3歳半から練習しているが
よく挟んでいる物を落とす。
筆圧が弱く、線がぐにゃぐにゃしてしまう
・時々横目で見る→最近だと保育参観に行った時に
偶然息子の正面に立って見れたのですが
私の姿を確認するとニヤニヤしながら
顔をお友達の方に向けたまま、目線だけ
こちらにチラチラ送る感じ。
・注意されてもすぐ同じことする→これは男児あるある…?
本人の性格は、好奇心旺盛でわんぱくっ子、
お手伝いが大好きでお友達との譲り合いもできる
優しい子です。
保育園で先生に話を聞いても、指示も通る方だし
強いて言うなら手先が不器用なのが気になるから
お家でも色々練習してみてください。との事です。
発達グレーなのかな?と疑っておりますが
どうでしょうか…?どれもあるある、性格なのでしょうか?
- どっと(4歳9ヶ月)
コメント

砂遊び
園の中では座って待てるんですか?

はじめてのママリ🔰
息子が手先が不器用が一緒です!
うちは年少時に洗濯バサミができず、筆圧も弱くて当時の先生から
お話があり、発達検査しました(それだけではないですが😅)
話があったすぐぐらいから洗濯バサミとかはできるようになりましたが
全般的にみて手先が不器用です。
絵を描くのも苦手というか嫌いの部類かと思います。制作も好きではないですがとりあえずやってるて感じです😅これ作ってみたいから作ったみたいなのがイメージしにくいようで。。。
今はその面も含め療育に通っています!
-
どっと
発達検査されたのですね!
息子も制作物は、本人なりにイメージはあるようで自由にやっているのですが、傍目で見てこれはなんだろう…というような感じです😅
療育に通った方が良い気がしてきました😌- 21時間前
-
はじめてのママリ🔰
イメージできてるのはとてもいいことやと思います!!
担任の先生からは特にお話とかはなかった感じですかね?
うちも療育に通うことに決めてから
だいぶ時間かかりました😅
年少の年末ぐらい発達検査して療育の話でて、結局通えるようになったの今月からです😭😭- 21時間前
-
どっと
手先の不器用さが気になるとの事でしたが、
普段あまり絵を描かないなら
経験値が少ないだけかもしれないからまずはお家で絵を描いたり塗り絵をやって見てください。と言われました!
療育かなり時間がかかるようですね😥- 21時間前
どっと
座って先生のお話はきけるようですが、ゴソゴソはしています。
砂遊び
うちは似たような感じで
ASD ADHDの多動の年中がいます
手先については練習次第だと思いますよ☺️
モゾモゾするくらいで
ウロウロ歩き回ったりしないなら
そこまで気にしなくても良さそうです
切り替えが苦手とか
初めての事への対応力とかは気になることないですか?
どっと
そうなんですね!我が子を見ていて多動っぽいなぁと思っていました✍️
手先の練習、ピンセットやクリップ等は遊びでやっていますがどのような練習をされていますか?
切り替えは割と出来ます。
慣れないことは、やってみる!
よりはママがこれやって!とは言います…。
砂遊び
小さめの積み木やレゴブロック
小さめのボタン留めは指先を使うし
集中力もいるので練習になります
ペットボトルの蓋を積み上げるのもいいです
洗濯物を畳んでもらったり
畳んだもの巾着袋に入れる作業とかも
手先を使います✨
色々な色のビー玉くらいの大きさのものをどんぶりとかに入れて
トングを持たせて
何色を取り出してねとかもいいです
筆圧が弱いなら濃いめの鉛筆を使い自信をつけさせてあげる
クレヨンやクーピーで
グルグルを好きなだけ書かせてあげて
グルグルの中に違う色で○を書いてみて!ママが見つけるよ
とかするのもいいです
切り替えもできて
慣れないことにパニックとかもないなら
今は色々と成長途中なんじゃないかなと思いますよ☺️
どっと
どれもあまりやったことが無かったので参考になります。
ありがとうございます!
絵を描くことに関しては、
そもそも興味がないのか難しいです…描いたと思っても5〜10秒で終わり!といった感じでして…😂
砂遊び
うちも絵には全く興味ないです😂
なので療育でプリントを出してもらって
そこで1~3枚やる感じです
療育に通うのも予約から初診まで結構時間が空くので
予約するなら早めにしておいた方がいいです☺️
どっと
一緒ですね😂
療育、予約しようと思います!アドバイスありがとうございます🙌