
1歳3ヶ月の娘が活発で、ママと一緒に歩くことができず心配しています。周りの子どもたちはママに寄り添っている様子で、帰る時も抵抗があります。手を繋ぐのも嫌がり、他の子どもたちの様子が気になります。皆さんのお子さんはどうでしょうか。
1歳3ヶ月(もうすぐ1歳4ヶ月)の娘を
育てています👶🏻
娘は活発過ぎる?のですが
ママと一緒に歩くと言うことがあまり出来ません
保育園の園庭、お店でも自分の行きたい方に
ばーっと行ってしまいます
周りのお子さんは割とママに引っ付いて歩いてる
感じがするので心配です
帰ろうと言っても、帰らないので
抱っこで強制的に車に乗せたり🚗します
『バイバイ👋ママ帰るね』と言って歩いて
離れると着いてきたり、泣いてたりはします
歩きたい時は手を繋ぐのも嫌がるので
この子大丈夫なのかな?と余計な心配もしてしまいます
皆様のお子さんはどんな感じですか?💦
- はじめてのママリ🔰(1歳3ヶ月)

ゴルゴンゾーラ
うちの子もそんな感じでしたよ!
行きたいと思えば手を振り払って行ってましたし、特に危ないところでは手を繋ぎたいのに全く繋いでくれず💦
ママにくっついてる子は、場所見知りであったり、ちょっと周りをうかがうタイプの子かもしれません。
手を繋ごうと言ったら繋いでくれるようになったのは、2歳半くらいからです💦やはり自由に歩けるのが楽しいみたいで振り払われてました😂

あっす
うちの息子は今でも先陣切って歩きます😅
大きくなってからは
呼び止めてば止まるし、
戻ってくるので良いですが
小さい時は大変でした!
ハーネス買おうか迷ったぐらいです🤭
コメント