
娘のクラスに加配が必要な子が2人おり、担任が2人では手が回らない状況です。手のかかる子に先生が多く関わるため、我が子が疎外感を感じています。普通の幼稚園では加配の先生はつけられないと聞き、モヤモヤしています。どうすれば良いでしょうか。
年少の娘のクラスに加配が必要そうな子が2人ほどいます。こないだ参観日だったんですが本当にカオスでした… この子たちは絶対もう1人大人がつかないといけないよな…って感じでしたが、27人に対して担任が2人の状態です。やはり手のかかる子に先生はいくしその子の保護者に対しても丁寧さを感じます。逆に手のかからない我が子はあまり相手にしてもらえてないというか、「先生みてみてー!」ができない感じです。
あまり詳しくないのですが、普通の幼稚園なので加配の先生っていうのはつけられないと聞きました。
保育園やこども園ならできることなのか手のかかる子を否定はできないけど、うちの子は不憫だなと正直感じてしまいます。先生が悪いわけでもないと思いますので、このモヤモヤをどう処理すればいいのか…って感じです。
- はじめてのママリ🔰

猫大好き
仕方ないことですが、娘頑張れって思うしかないですよね💦😅

はじめてのママリ
うちもずっと幼稚園ですが、27人に先生2人は普通だと思います🤔💦
年中になると先生1人になりますし、そんなものですよ。
普通の幼稚園でも加配は可能です。
診断がおりてないと加配がつけられないので、まだ発達相談してないか診断がつかないレベルなのかなと思います💦
まだ入園して2ヶ月経ってないですし先生も様子見してると思いますよ。
状況はまた変わってくる気がします😌

きなこ
年少の娘がいます。普通の幼稚園で13人のクラスで発達障害の診断済みの子が1人います。担任は1人ですが、加配の先生が1人いて付きっきり、かつ補助の先生もいます!

ママリ
そういう方針の幼稚園なら仕方ない気もします😅
うちの息子も発達障害児で保育園通ってますがうちの所は先生の人数も多いし療育施設が園の中にあるのでなにかの活動の際は療育の先生とフリーの先生が何人か着いてくれてます👍
クラスに療育に通ってる子が結構いるので😊
それでもこないだの親子参観で息子が大暴走して先生たちは忙しいので私が対応してましたが怒りまくってました😇😇他の保護者に問題児だなってバレましたね😇

なおぽ
うちは34人で担任の先生は1人で、補助の先生が1人です!!明らかに補助が必要な子も確かにいますが親が申請しないとつけないかな?と思いますしそんなものだと思います😂
コメント