※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

夫が娘をちゃん付けで呼ぶことに違和感を感じています。私の実家では呼び捨てですが、義実家は君付けやちゃん付けが多く、夫も影響を受けています。夫に意見を伝えましたが、彼は気にしていない様子です。周囲に親馬鹿と思われるのが心配です。

夫が娘をちゃん付けするのが気になります。
私の感覚では人前で身内に敬称をつけることに違和感があり、夫のことを旦那さんと呼ぶ方も少し苦手です。
実親もその感覚で、私は呼び捨てで呼ばれています。

反対に義実家は我が子達に君付けちゃん付けをするお家で、夫と義姉のことを今でもそう呼んでいます。
夫が影響を受けるのは分かるのですが…。
義両親は子離れが出来ていない過保護な方達で、私含め他のお宅の子は呼び捨てで呼ぶ所含め苦手意識があるので余計良い印象がありません。

何度か私の考えを夫に話しましたが、夫はやはり自分がそう呼ばれていたから別に良くない?という反応です。
無理にやめさせる必要もないのですが、やはり大きくなってくるほど周りに距離を置かれるタイプの親馬鹿と思われそうなのでやめて貰いたいのが本音です…

コメント

こっこ

私も人前ではちゃんつけないように頼んでます😂家の中ではいいのですが💧

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    同じ感覚の方いて嬉しいです!家ではいいんですけどね🥹

    • 5月28日
はじめてのママリ🔰

私も全く同じ考えで昔ママリに自分の子へ敬称つけて呼ぶことについて質問したことあります😂
めっちゃ気になりますよね!!!
けど、昔のコメントには気にならないって方がいっぱいいて、私はびっくりしました!!!笑
仕事で取引先のお客さんに自分の同僚(仮:山田)のことを「山田さんは今不在です」みたいにいうの変じゃない?てことと同じですよね!

家で呼ぶのは全然オッケーですが外で他人に向けては┉て感じですよね。
過保護、親バカのイメージ私も分かります!なんならそう思っちゃいます💦偏見かもですが、そう思っちゃいます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    同じ感覚の方いて安心しました🙏
    まさにおっしゃる通りです…!!
    会社での常識の延長線というか…激しく同意です🥹
    経験上そういう方も心なしか多いのでどうしてもイメージ持っちゃいますよね💦

    • 5月28日
ママリ

うちもそれです!
旦那家族みんな旦那のこと○○ちゃんって呼んでます🤣
私は初めてそれ聞いた時びっくりしたんですよね〜せめて義母は私の前では息子のこと呼び捨てで呼んでくれと🤣
私自身○ちゃんって呼ばれることが多くて母にも呼ばれてましたが中学生くらいで外でそう呼ばれた時に咄嗟にちゃん付けで呼ばないで!って言った記憶があるんですよね!
うちは上の子が男の子で呼び捨て
下の子が女の子で○っちゃんってあだ名で呼んでるから
どこかでなおさないとなあと思ってるところです、、人前では呼び捨てで呼んでるんですけどね、、

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    成人男性のちゃん付けは失礼ですがびっくりしますね💦
    義母さんも奥さんの前で恥ずかしくないんでしょうか?😂
    ある程度大きくなると子供自身恥ずかしくなったりしますよね🫣
    人前では呼び捨てなら全然大丈夫だと思いますし、個人的には○っちゃんはあだ名感が強くて気にならないです!

    • 5月28日
  • ママリ

    ママリ

    やばいですよね😂私旦那にも聞いたことあるんですけど小さい頃からずっとそれだから気にならないらしいです😂
    義母は一応呼び捨てだけどふとした時にはちゃん付けって感じです😂
    そうなんです〜あだ名だからなかなか私も呼び捨てで慣れてなくて💦
    家族、じじばば、保育園先生、小児科の先生、看護師さんもうみんなから○っちゃんなのでむしろ馴染みすぎて😂

    • 5月28日