※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お仕事

公立保育園の保育の質は市によって異なるのでしょうか。現在の園では遊びのねらいや環境構成が不十分に感じています。

公立保育園って市によって保育の質って変わりますか?💦

元々公立保育園の正社員で働いていました!
結婚で遠方に嫁いだので辞めて、子育てが落ち着いてから別の園でパートとして働きました。

園の雰囲気は良いし、先生たちもすごく優しいです。
でも子どもたちの遊びを見守るだけって感じで、今週・今月の保育に何のねらいがあるのか全然わかりません😅

なんの遊びを広げていきたいのかもわからず。

環境構成も何もされず、机がぼんぼん置いてあるのみ。
広告や折り紙など無造作に置かれているだけで、ままごとコーナーも充実しておらず、遊ぶ子はいません💦

最初の園は保育士として求められる質がすごく高くて、働くのは大変だったのけど、子どもたちはすごく楽しそうに過ごしてくれていたと思います。

公立保育園ってただ預かるだけってところが多いのでしょうか?

コメント

ママリ

うちの子の通っていた保育園は凄く手厚かったですよ!
特にうちの子が発達障害があり加配ついていたので余計かもしれないですが、大勢の中でできない時は1人にしてくれたりボールに行ってリフレッシュしてくれたりオモチャもいっぱいあったり行事や外部から講師を呼んで何かするなどなかったり字の練習とかもなかったですが、うちの子にとっては伸び伸びできて良い保育園でしたよ!!

他の公立の保育園は軍隊みたいなところもあったりしました!

園によると思います♪