
最近、朝早く起きるようになったのは睡眠退行でしょうか。夜中に目覚めた後、ミルクを飲ませていますが、量を増やせばもっとぐっすり寝るのでしょうか。
これって睡眠退行ですか?
今まで22時頃〜7時頃まで夜通し寝てました。
それが最近少しづつ朝が早くなり5.6時台に起きるように。
そして今日は夜中の3時頃に一度目覚めミルクをあげたあと寝て、6時にまた起きました。
起きる時、泣いて起きるのではなく
かかと落としのように足をバタバタベッドに叩きつけて
それで私が気づいてなんだ?!と思って起きたら目が開いてる…みたいな状態です。
ちなみに完ミです。
今日3時と6時に起きた時ミルク100ml飲ませました。
寝る前は基本180ml飲んでます。
200mlに増やせばもう少しぐっすり寝てくれるのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(生後4ヶ月)
コメント

きなこぱんな
生後4か月から睡眠退行が始まり、同様の状況になりなり、5ヶ月でネントレして克服しかけています。
ネントレは2日で何とか済みました。以降、夜泣きミルクはなくなり、たまーに、もそもそ起きますがミルクなしで、30秒くらいで再度入眠してくれるようにはなりました。
ネントレ、覚悟して取り組みましたが、かなり辛かったです🥹
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
ネントレとはどんなことをされたのでしょうか…?
きなこぱんな
泣いてもすぐに抱っこやミルクをあげずにトントンしながら様子をみて、辛抱強く我慢しました。
初日は1時間泣き続け、2日目は3時間泣きました。ただ2日目は最終的にご機嫌になり寝ちゃいましたので、やっぱり要求はミルクではなかったと思っています。
また、寝る時間1時間前はリビングの電気を落としたりと、リラックスさせてからベッドへ移動しました。
サイレントベビーになるとか煩いことを言われても、私は子どもが寝れずに何日も辛そうにしている方が辛かったので、期日と心を決めてネントレしました。結果、2日で解決したので良かったと思っています😌
日中は夜間頑張った分、思いっきり一緒にくっついていましたし、泣いたらすぐに反応しましたね!
はじめてのママリ🔰
ご丁寧にありがとうございます🙇♀️
確かにそれは辛いというか心苦しかったですよね💦
参考にさせていただきます😊