
小1の娘が算数テストで名前を書き忘れ、問題を誤解して間違えました。理解はしているのに緊張からミスが多く、不安です。どう支えていけば良いでしょうか。
小1の娘が初めての算数のテストを持って帰ってきたのですが…
・名前の書き忘れ(自宅でも教材のテストをやった際に書くように伝えていましたが忘れてました😂)
・絵を見て数が多い方に丸を書きましょうの問題が隣同士に2問あり四角で分けられていましたが、娘は2問合わせて大きい方に丸をつけていました😅
裏も同じ問題があり表と全く同じ間違いをしていて4問中2問間違えていましたが、意味は理解していたので本人はかなり落ち込んでいて私もちょっとショックでした😢
同じようなお子さんいますか?
元々慌てん坊の娘で出来るのに緊張や環境が変わると本調子が出なかったりします💦
自宅でも理解してるのに間違える事があるのでこのままテストでうっかりミスが続いてしまったら…と不安です😢
どう本人に伝えて勉強していったらいいでしょうか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

mama
小1ということは、この間まで幼稚園だっということですよね⁉️ できなくて当たり前ですよ〜❣️ 名前の書き方すら分からない子もいるのでないでしょうか💦
うちはテストの点数悪い時は、100点取るために学校いってるんじゃないもんね〜と言って励ましてます😊

退会ユーザー
ご本人が落ち込んでいるなら特別なにかする必要はない気がします🤔
そういう失敗をもとに、"頭でわかっていても人に伝わるように表出できなければ評価はされない"という世の不条理を学んで、悔しさをバネにうっかりミスが減っていくものだと思います(元うっかり小学生)
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
本人が失敗から学んでいくしか出来ることはないですよね😢
悔しさをバネにうっかりミスが減っていくのは本当にそうですね!
親は前向きに声かけして見守ってみます😊- 5月26日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
本当にそうですよね😢
家で出来てるから期待し過ぎてしまっていたのでまだ始まったばかりと前向きに考えてみます😂
プラスの声かけで励ますのが1番ですね😍