
慣らし保育について、1ヶ月かけて進めるか2週間で進めるか迷っています。子供は他の人に預けたことがなく、どちらが負担が少ないか意見を求めています。
慣らし保育について
働き始めるまでに1ヶ月あり、その間に慣らし保育をする予定です。
園での慣らしは1週間ですが、ゆっくりと進めようかなと思っています。
1ヶ月かけてゆっくりゆっくりやるか、2週間でやるか迷っています。
子供は生まれてから一度もじじばばや他の人に預かってもらったことはなく、家以外で寝るのも下手くそです。
子供にとってはどっちの方が負担にならずに慣れることができると思いますか?
理由もあわせて意見もらいたいです!
- はじめてのママリ🔰(生後11ヶ月)

はじめてのママリ🔰
まだ0歳児さんですよね??
うちの保育園では、0歳児さんの特に1人目の子とかは1ヶ月かけてやってました!この4月入園の子です!
個人的にはパッとしてしまいたいですが、その1ヶ月は働かないなら1ヶ月かけてですかね!

めろ
1ヶ月かけてゆっくりやるのがいいと思います。
下の子はそうしました。
ゆっくりやったおかげか、一度も体調崩してないですし
わりと機嫌良く通えてます。(もちろんゆっくりやっても体調崩す時はあると思いますが💦)
上の子の時は、復帰まで期間があまりなかったのもありますが
2週間くらいで慣らし保育しましたが、
体調崩しまくりだし
たくさん泣いてたし心配しかなかったです💦💦
負担だったかなぁ?とかいろいろ考えてました🥲
コメント