※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

職場復帰した同僚に対する妬みを感じています。彼女は家族のサポートがあり、人間関係も良好です。自分は頼ることができず、孤独を感じています。職場を変えたい気持ちもあり、気持ちの切り替え方法を知りたいです。

ただの妬みです😂

職場で育休から復帰した子がいるのですが、周りに恵まれてて羨ましいって思ってしまいます😭
まずお母さんの協力がすごいです。
近くに実家があるのですが、晩御飯はお母さんが用意してくれてるので、仕事から帰ったら子供にすぐにご飯あげられる環境です。

そして、人柄が良いのも親との関係が良好だから人からも好かれるのかなーとか。
私も時短なのですが、その子が残ってたらみんな心配してくれるけど、私の方が残業してるけど、誰も心配してくれません😂

私はあまり両親と関係良いとは言えず、人に頼ることをあまりしてこなかったし、仕事が多いと自分のことで精一杯になるので、周りとあまり喋る機会も少ないです。

本当にその子は人に恵まれてるので、自分がどんどん嫌な人間に思えてきて辛いです😭

前から職場変えようかと思ってるのもあり、気持ちが職場から離れてる感覚もあります。
そうゆうのが良くないかもしれません。

何してもうまくいかない。
そんな時、みなさんどのように気持ち切り替えてますか?😂

コメント

はじめてのママリ

人は人。自分は自分。

こっちから 距離詰めていかないと 向こうからも来ない。

あとは、関係無し!って思って ひたすら働くだけですかね😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど😳
    人との距離の詰め方がよく分からないです😭
    どうしたら距離詰めていけますか?😭

    人は人って思わないとダメですね。
    人と比べたら辛いですよね😂

    • 5月26日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    まずは 話しかける😊些細な事でも 話す事で第一のコミュニケーションが取れますよね。

    それがないと、周りから見ると この人はあんまり話さない人だから こっちも話さなくていいか・・・となっちゃうと思います。

    やはり、いろんな職場見てきましたが 可愛がられたり、好かれてる人は いつも笑顔
    挨拶大きい声でできるとか よく笑う人かなーと思います😊

    人と比べるとキリがないので💦
     
    ママリさんも
    3人の子育てしながら、大変だと思います😊
    少しでも 環境が良くなるといいですね!

    • 5月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    めちゃ分かります😳💡
    私も一時期、自分も殻に閉じこもってるからダメだと思って、話しかける回数を増やしたりしてみたんですが、いつの間にかまた元通りになってしまってます😂
    うちはパソコンをする時間がちょこちょこあるのですが、スタッフの人数がまず多くて、席も自由なのですが、もう仲良しな子が固まってて私は結構みんなと歳が離れてるので、すでに遠慮して端っこや人の少ないところ選びがちです🥲
    それも良くないかもしれませんね😂

    でも、退職するその日まで、感じよくいきたいので話しかけたり笑顔でいる時間を増やしたいとおもいます😄

    ありがとうございました😊

    • 5月26日
deleted user

いますよね〜恵まれてるママさん!
そしてそういう人ってご両親もまともだからか、子供であるご本人も素直で人柄の良い人が多いですよね😂
毒親機能不全家庭育ちの私は性格歪んでて人付き合いも苦手です🤣
でも人と比べても自分の人生は一回きりだし考えても現実は変わらないので、自分の好きなことしたり楽しいことするだけかなーと思いますね!
恵まれてる人でも、ある日突然事件や事故で家族失って人生めちゃくちゃとかあり得る世の中ですし、今できることをやるだけかなと…!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんです!その人もお母さんがかなり理解者だと思います。
    常にその子のことを助けてます。

    私も、家庭環境あまり良くなかったので、人付き合いが苦手で😓

    そうですよね、世の中何があるか分かりませんし、今できることをしっかりして、自分も楽しめることをするようにしてみます😊
    ありがとうございました😆

    • 5月26日