
大人の引きこもりについて、本人に責任があるのか、親の責任が大きいのか悩んでいます。
大人の引きこもり、本人に非はあるのでしょうか?
40過ぎの引きこもりの兄、学生時代から家にこもってます。ピュアで優しい人ですがうつ病で、自分を責めることが多いみたいです。他人に攻撃することはありません。
ただ体調が悪いと家の空気を悪くするので、産後子供を連れて実家に帰れなくなり、兄に対してイライラすることがあります。
ただ学生時代(15くらい)からなので、兄だけが悪い訳ではなく親の責任が大きい気もします。
でもイライラの対象は主に兄に対してで、兄に対して可哀想と思う反面、いつまでも甘えてないでよと思ってしまいます。
大人になってからの引きこもりではなく、15くらいからの引きこもりは、本人を責めることができると思いますか?100%親の責任だと思いますか?
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
学生時代、心療内科通ってましたがやっぱり親のサポートは結構大切だと思います
私は引きこもりにはなりませんでしたが今もメンタルは不安定で診断も貰ってます
理解のない両親だったので適切な対応を受けられなかったのは今でも引きずる大きな要因になったと思います

はじめてのママリ🔰
本人を責めることできると思います。さすがに40なんていい大人で、今はネットで何でも分かるんですから、何でも調べて自分の力で抜け出すことは可能だったと思います。勇気がなかっただけで。
ただ親の責任も無いとは言い切れないので、本人の責任と親の責任、半々かなぁと思います。

はじめてのママリ🔰
発達障害とかもあるかもですね。
療育など適切に受けられずにオトナになり社会になじめないひとはたくさんいます。
親の責任もあるとおもいます。
叔父がそうでしたが一生ひきこもりでしたが、わたしからみてもかわいそうでしたがかかわりたくもなかったです
コメント