
息子の友達との関わり方について悩んでいます。先生からは試し行動か発達の問題かと言われました。どのように対応すれば良いでしょうか。
今年の4月から年少々クラスに通ってる
息子がいるのですが
今日、担任の先生からから
他のお友達との関わり方が気になりますと
言われたました。内容は
お友達に足でちょっかいをだして
嫌だといってもやめない
先生が注意してもにこにこしてやめない
教室内を走り回って注意しても
にこにこしてやめないそうです。
怒ることありますか?怒ったら泣きますか?
と聞かれてどちらもあるので
ありますと、答えたら
試し行動かな〜?と言ってました。
先生にお家でも話してみて下さいと
言われたので子供に話しましたが
響いている感じはなくにこにこしてました。
これは試し行動なのか、それとも
発達の問題があるのか。
発達なら療育を考えますが、
試し行動の場合どのような対応したら
なくなったか知りたいです。
園の子と仲良く遊んで欲しいのですが
どうしたらいいでしょうか
- はじめてのママリ🔰(2歳10ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
とりあえずは発達検査を受けてみるのが一番だとおもいますよ
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
そうしてみます。