※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なな
子育て・グッズ

保育園では食べるのに家では食べない子が、将来家でも食べるようになる可能性はありますか。

家では絶対に口も開けてくれないメニューでも保育園では食べる子っていつか家でも食べてくれるようになりますかね…?ずっとこのままでしょうか😭
同じようなお子さんがいた先輩ママさん良ければ教えてください🥲

コメント

はじめてのママリ

保育園だと運動量も増えますし、嫌いなものでも食べるようになる子も多いと思いますよ☺️うちの子も家では野菜イヤイヤしてますが、保育園ではおかわりもしているようです🤣

  • なな

    なな

    確かに運動量は関係ありそうですね…!今私が妊娠中であまり家では運動させられてあげていないので🥲
    うちはお肉は揚げないと意地でも食べないのですが、今日豚肉を炒めたメニュー完食したみたいでビックリです🤣

    • 5月26日
nakigank^^

うちも園では食べてるけど家では食べない〜でした!
3歳すぎてから家でも食べるようになりました!

  • なな

    なな

    3歳だとあと1年なので頑張れそうです🥹ありがとうございます!

    • 5月26日
ウニ坊のママ

うちの子は本当に魚嫌いで保育園でも何度か魚を食べて嘔吐がありました…年少さんになってから保育園で食べれたんですよー!って言われて家でも似た感じで作ってみたのですが食べず…それを繰り返して少しずつ食べれるようにはなってきています!!今1年生ですが魚の煮付けだけは少し無理やり練習させてしまったのでトラウマから食べられません。

  • なな

    なな

    吐くほど苦手なものを保育園で食べるなんて凄いです……!
    でも本当に苦手なものは無理しない方が良いのですね💦ありがとうございます!

    • 5月26日
  • ウニ坊のママ

    ウニ坊のママ

    成長だな。と思います笑笑昔は魚、野菜、肉嫌いだったので今ある程度食べてくれるので多少の好き嫌いは大目に見てます☺️

    • 5月26日
はじめてのママリ🔰

家では少食かつ食べムラがひどいのに園では食べる子でした🥹

3歳過ぎごろから家でもたくさん食べるようになってくれて、4歳の今では毎食完食するようになりました!

園では完食するとスタンプをもらえる日がありそれが嬉しかったようだったので家でも取り入れてみたり、最初に出す量を減らして完食のハードルを低くすると苦手なものでも頑張ってみようと思えたみたいで効果ありました。

園では食べるならポテンシャルはあるというか、家では甘えも出るのかなと思います。雰囲気や活動量の違いなどもあるでしょうし。
保育園でしっかり食べられているなら、焦らなくても成長するうちに食べるようになってくると思いますよ!

  • なな

    なな


    あと1、2年で食べてくれると良いのですが想像つかないです笑
    周りの子が食べてるから自分も食べよう!って思うんですかね🤔
    食べれるようになることを期待して今は頑張ります💪🏻ありがとうございました!

    • 5月26日