※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家事・料理

夫に家事を手伝ってもらう方法について悩んでいます。子育てと家事を一手に担っており、夫に具体的なお願いをしてもサボられることが多いです。分担をすることが解決策でしょうか。

どうしたらもっと夫に家事を手伝ってもらえるのでしょうか。
もうすぐ9ヶ月になる娘を育てています。
出産してから、子育てが大変だと何度か伝えていますが、いまいち伝わっていないようで。。😭
毎日子供の面倒を見ながら掃除、洗濯、夕食作りは私がしています。
夫にお願いしたいのはこれだけです。
①ワンオペの日の湯船の掃除
②夕食後の食器洗い(食洗機がありますがお鍋類は手洗い)
③まとめ済みのゴミをゴミ捨て場へ
④畳んである服をクローゼットに戻す(自分の分)

忘れたとか、時間がなかったとかでサボられます。

できる方がやるという感じで明確な分担はせずにスタートしてしまったので、やってくれない時はやってと毎度お願いすることにイライラしてしまいます。
そもそもなぜ私がお願いする側なのか?とも思います。。

分担をすると、それ以外のことはやってくれなくなるのではないか…と思ったりもしますが、やはり分担するのが楽な道でしょうか??

コメント

ミニオン( ̄^ ̄)ゞ

湯船の掃除はお風呂出た時にしておく、服は戻さないならそのまま
ゴミは朝声かけるってするとかですかね😅

私は頼むより自分でした方が早いので手伝いいらないタイプですが(笑)期待しない方が楽ですよ😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます🥹
    お風呂は赤ちゃん抱えて掃除するのは難しくてお願いしてるのです…🥲

    自分でした方が早いの分かります😩
    でも全て自分でやってしまうと何もできないおじさんが誕生してしまうので、将来を見据えて少しでも父親として成長して欲しいなと思うところです。。
    期待はせず、コツコツ言い続けます😓

    • 5月26日
しだ

うちも毎度言わないとやらないので、毎度言ってます。
最初は、言わなくてもやってよーと思ってましたが、言ってやってくれるならいっか!と考えを変えました。

やらない時は、やるまで、放置か、後回ししてもいい家事に変えてます。例えば、食器洗いを休日のトイレ掃除と寝室の掃除機とか。


ゴミ捨ては、玄関に出しておく。
服は畳まず、カゴ用意してカゴに入れておくだけ。あとは自分でどうぞ方式。
食器洗いと湯船の掃除してくれなかったら、旦那の洗濯物洗わない。
時間がなかったと同じ理由を使う。

どうですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます🥹

    考え方変えられるのすごいです。
    参考にさせていただきます。

    ゴミは玄関に置いてますが、スルーされます笑
    今3日経ち、様子を見ていますが、我慢大会です😓笑
    服も畳んでカゴに入れてるんですが、入りきらなくなり、しまってとお願いする始末😅😅

    とにかく色々やってもらうようにお願いしていくしかないですね😅

    • 5月26日
  • しだ

    しだ

    言ってもやってくれなかったり、ゴミスルーですか。

    気にならないからやらないんでしょうねー。

    カゴに入らないので、洗濯できませんでしたー!といったら怒りますかねー?

    良いアドバイスできなくて、すみません💦

    • 15時間前
はじめてのママリ🔰

うちは分担制ではないです。
ごみ捨ては進んでやってくれていますが、忘れている時は私がやっています。
たまに食器洗いをしてくれる時はありがとう!と思います。
私は家事テキトーなので大変とは思わず、できる時、やる気が出た時にやってます😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます🥹

    何かひとつでも進んでやってくれるの羨ましいです。ありがたいですよね。

    私が頑張ってやってしまうタイプなので、同じようにして欲しいと求めてしまうんだと思います。。

    やらないことを始めようかな…と思いました🥹

    • 5月26日