※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

私が変なのでしょうか。家族の催しのようなことがある時などに、私が嫌…

私が変なのでしょうか。
家族の催しのようなことがある時などに、私が嫌だなあとか迷ったり困ったようなことを言うと、主人や義父がもともとそう言う思考なのですが、「しゃーないわ、うちに嫁いだんだから。もう苗字変わってるんだから」と言うような言い方をされます。
お嫁にもらってくれてありがとうございます。と私が思うべきなのですか?
嫁に来てもらってありがとうございます。のスタンスなら分かるけど、なぜそんなに偉そうに上からものをいえるのでしょうか。ほんとにモヤモヤします。

コメント

はじめてのママリ🔰

嫁にきてくれてありがとうございますももらってくれてありがとうございますも、どちらも時代錯誤な感じはしますけどね😂

確かにご主人やお義父さんの発言にはもやもやしますが、嫌だな〜発言をお義父さんに出来る時点でかなりラフな関係性じゃないかな?と感じました🤔
相手によっては怒りそうです💦
なので言葉選びは良くなくても偉そうに上からっていう関係性には感じませんでした!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!

    私の文章がおかしくてすみません💦
    嫌だな発言は義父には言ってないです。例えば正月の1月1日とお盆は絶対に集まること。みたいな決まりがあるのですが、まあ別にそれもいいんですけど、うちはこうだからこうしてね!みたいな言い方がそもそもあって、まあ、そう言う家に嫁いだんだから仕方ないじゃん?と締めの言葉で言ってくるみたいなかんじです。

    私の捉え方が過敏なだけですよね💦

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!そういう事ですね💦

    うわ!面倒なやつと結婚しちゃった!とは思いますね😇

    最低限の付き合いで良くて、実際一緒に過ごしてる時間に理不尽な事がなければそのくらいは我慢します🙆‍♀️

    それがかなりの頻度だったり、どうしても行けない理由があって行けないのに怒ってる〜とかなら、は?意味わからんってなりますね😂

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    言い方次第でそうおもいますよね!
    別に親戚の集まりがあるとか、催しものをちゃんとする家っていうのは結婚したんだからそれに参加するのは当たり前かなって思ってるしわざわざわかってる事を言ってくるのがムカつくんですよね😩

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

嫁いだって表現私も大嫌いです🤣
家族になったと言えよ!と思います🌀

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    言い方ってものがありますよね!
    確かにその言い方だとまだ柔らかいかなっておもう。。

    • 2時間前