※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

義母が「孫にゆっくり会いたい」と言っていますが、直前の訪問や頻繁な来訪に困っています。私たちの都合を考えずに来る義母に不満を感じており、心が狭いのか悩んでいます。

義母に、「今度はゆっくり孫に会いたい」と言われました。
義母の事は産前まではよく思っていました。

ですが産後退院日に急に家に来る(旦那にはダメと話していたのに旦那が断らなかった)、
産後メンタルガタガタの時の頻回な直前アポ取り訪問、
挙げ句の果てには直前アポで自分の友達を連れて孫の顔を見にきたり。
以上のことで旦那に怒り、直前アポは辞めてせめて前日にして欲しいこと、もし直前アポなら旦那のみで対応をお願いしています。それでも最近直前アポで訪問(荷物受け取るだけで外にしてますが、娘を外には連れていき顔を見せる)がちょこちょこです。それが週2.3回の時もあるし、急に減って2週間ぶりだったりもあります。

義母は自分が一番な人だと私は感じていて、私たち家族の都合じゃなく「自分が暇なタイミングで、あいたい時に来る」人です。直前アポで、荷物渡しにくる時間は19〜21時。つまり自分の予定が終わって、会いたいなーと思うからくる感じです。
その時点でも、普通小さい頃(娘は1歳)はこっちの都合に合わせてくるだろと思ってしまいます。
義実家に会う頻度は減らしているのは事実ですが、それに合わせているのに、ゆっくり会いたいなんて言われる筋合いあるかなって思っちゃいます😂
月一くらいでご飯は一緒に食べたりしてるし、ちょこちょこ来ることもあるんだからそれ以上望むなら、こっちの都合に合わせてから言えよ!!って思っちゃいます。。

私の心が狭いですかね?お読み頂きありがとうございました🙇‍♂️

コメント

はじめてのママリ🔰

それは嫌ですね💦
全然狭くないですよ!

控えて欲しいって言われても直前だったり、夜の寝かしつけるかどうかの時間にくるのは配慮がないなぁと思います😥

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます🙇‍♂️
    これから風呂に入れるので。とかは伝えるのですが、そうすると寝たら連絡して、行くから。と言われることもあります🥲

    • 5月26日
はじめてのママリ🔰

私ならもう態度改めない限り会わせないです😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます🙇‍♂️旦那にも再び話してみます。

    • 5月26日
まま

私は子供が19時就寝するのでそれ以降はテンション上がると私が困ると伝えてるので何がなんでも出ませんし会わせません🙅‍♀️
結局強引にでも行けば会えると思ってるから辞めないので、先にこういう状況だから会えない!と伝えて何がなんでも会わせないを一貫して貫けば諦めますよ、たぶん。
もしそれで「せっかく来たのに」とかだと、こちらは赤ちゃん優先、"お互いの"都合が良い時にしましょうって言います。

そうですね、今度はお互い都合合わせて会いましょうね😊で良いと思います。
気が向けばでも良いし、都合に合わせてくれてるなと感じたらでも良いかなと。
私はそんなこと言われても私の気分次第だからな!って思ってました😂

私は結構私はこうだからって伝えてきて義母とか私のこと理解してるし、無理強いしたとしても私がうんって言うことはないので合わせてくれてます。
合わせてくれるようになったから、こちらも合わせにいくようにしたり歩み寄りはしてると思ってます。

心が狭いとは思いませんし子供いるからそれは迷惑と思うんですが、はっきり言わないとわからない人もいるので結局受け入れてるならまずは伝える事をしてみては?とは思いました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    丁寧なコメント、ありがとうございます。
    「何時に食べ物買ったから届けにいくね!」みたい感じで決定事項として連絡が来るので、なかなか言いづらく。

    「お互い都合合わせて会いましょう」凄くいいですね。
    今まで旦那経由で伝えてもらっていたので、うまく伝わってないかもです。寝かしつけの最中に電話してきたり(寝かしつけてるよね〜ごめんね〜みたいな感じです)、困っていることもあるのでちゃんと伝えたいと思います。

    私自身、波風立てないように優先してたところもあると思うので
    もっと毅然とした態度で対応できるように、努力します!🙇‍♂️

    • 5月26日
  • まま

    まま

    んー、、なんで決定事項なんですかね😅
    受け入れてくれるって完全に思ってるからですよね…
    私は忙しい時間帯になるので旦那に言っておきますね!とか言って私は対応しませんけどね💧

    私も旦那経由で最初言ってましたがやっぱり自分で言わないとわからないなと思って旦那通さずその都度ん??って思ったら言ってます。
    寝かしつけの電話きたら出ずに「急用ですか?💦今寝かせてるのでまた後で連絡します😭🙇‍♀️」ってしたら良いと思います!
    私はワンコールでブチっと切ってました😂

    伝え方は考えないとですが自分の事を伝えるのは仲良く関係を築くためなので悪い事ではないですよ☺️

    • 5月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今までは旦那が対応できる時間に仕事から帰宅していたので、旦那に頼めていたのですが…旦那が転職して帰宅が毎日遅い→義母から旦那にLINEするが返信ない→私へ連絡が来ているようです💧

    買ってくる食べ物とかも、全く頼んでいない生物、生菓子やアイスなど。すぐに渡さないと困るものを買ってこられます。(これも断られないよう狙ってるのか?と思うことがあります…)
    旦那にはその伝え方でいいからそのまま私へ伝えているのかもしれません。

    旦那もやんわりしか伝えていないのかもしれません💦

    ワンコールで切る、本当そうですよね…
    特に娘が敏感な子なので、ワンコールだけでも起きてしまって💦やっぱり伝えないとですよね。

    • 5月26日
  • まま

    まま

    えー、、。
    旦那さん帰宅遅いの知ってるんですよね。
    迷惑極まりないですが、じゃあ旦那が仕事帰りに取り行って!にします。
    私は無理〜って言っちゃう…
    私と私の義母は関係が良いので上がってもらって談笑って事もありますが、小さい時は睡眠第一なのでイヤイヤ無理無理!って言ってました😂
    今も明日は幼稚園、学校だから寝かせないとだから無理かなって言いますけど。

    旦那もそこまで迷惑と思ってないのか好意だからと思ってるかですよね。

    起きますよね😭

    • 5月26日
はじめてのママリ🔰

心狭くないですよ、図々しすぎですよね…
ゆっくり会いたいと言われたら、「老害からの頻繁な訪問から解放されたい」と言ってやりたいぐらいです😂
孫に会えて当たり前だと思わないでほしいですね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    老害からの頻回な訪問🤣🤣🤣
    ママリさんのワードセンスが最高すぎてスッキリしてしまいました🤣🤣
    ありがとうございます!

    本当そうなんですよね!家族になったとはいえ世帯違うからな?っていつも思います💦

    • 5月26日