※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お仕事

退職希望を伝える方法について相談したいです。異動後の業務が想像以上に厳しく、体力的・精神的に限界です。退職経験がないため、スムーズに伝える方法や引き止めを避けるアドバイスを求めています。

退職希望の伝え方
(精神的にも少しまいっていて、厳しいお言葉はご遠慮いただきたいです…)

今年1月に異動したのですが、
自分の想像していたよりも時間外業務や休日対応が多く、
退職をしたいと考えています。

異動してきたばかりで、大変言い出しにくいのですが、
体力・精神的にも限界で、主人とも相談して決めました。

新卒から働いてきた会社で、
退職経験がなくて、何と言えば引き止めなどにも合わず、
スムーズに退職できるものかと悩んでます。
ご経験のある方がいましたら、アドバイスいただきたいです。

※時間外や休日対応を理由にすると、
 調整すると言われてしまいそうなのと、
 他の人はもっと大変なのに…と言われることを恐れてます。。

コメント

deleted user

1月から5ヶ月間その状況でよくがんばられましたね😭
私も5月に転職してその感じですぐに退職しちゃいました💦

子どものことを理由にするのが1番辞めやすいと思います!
小学校になかなかなれず家でのサポートが必要になったため退職します。
とかでいいと思います!

  • ママリ

    ママリ

    お優しい言葉ありがとうございます😭
    同じような状況だったのですね…

    実際に子供たちの送迎もままならなくなっているので、その辺りを中心に言ってみようかと思います!
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 5月26日
はじめてのママリ

家庭の事情で続けられない、とかどうですか?体調も悪いため家族と相談して決めました、と添えて。
調整すると言われても、体調のことがあるので家族と相談して決めました、で通していいと思います。お子さんもいますし、それでそこまで引き下がらない気がします。詳しく言う必要もないです。
他の人はもっと大変なのにとか言う職場なんですかね?普通のところなら言わないし、言うところならそれがおかしいのでそれも家族と相談して決めたので〜で貫きます。

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます😭

    現在の職場のメンバーが独特な気もすします。。世間話のつもりで話した内容があっという間に話が広がったり、人の残業時間をチェックして何にこんなに時間が掛かってるの?と言われたり…で、参ってきてしまいました😭(その割には就業5分前に、仕事を振ってきたり…)

    退職するのであれば、もう会わないと気持ちを強く持って、通してきます!
    コメントありがとうございました🙇‍♀️

    • 5月26日