※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのままり🔰
ココロ・悩み

小学校一年生の子どもが遊ぶ約束をした場合、話すことが不明瞭で信憑性が低いと感じています。この場合、皆さんはどのように対応していますか。公園での待ち合わせには同行するべきでしょうか。それとも相手の家に行くことは避けるべきでしょうか。

小学校一年生でまだ遊ぶ約束とかもしてませんが
今後誰々と遊ぶ約束したと言われた場合
うちの子は他のこと比べるとまだ
はっきりと話すことができないので
信憑性に欠けます。

例えば何時に公園って言ってた
それも本当か?と思うし何時に家に来ても
ん?となります。

こうなったは場合みなさんどこまで
動いてますか?

公園だったら待ち合わせに一緒に行ったり?
でも相手のお家だった場合突然いったら
驚かせますよね?

コメント

はじめてのママリ🔰

1年生の頃は子供の口約束のみで遊び行かせるのは禁止してました。必ず親同士で連絡取り合い、時間や場所を確定してから遊びに行かせてました。なので親の連絡先知らない子とは遊ばせてません。

  • はじめてのままり🔰

    はじめてのままり🔰

    ありがとうございます!

    • 5月26日
はじめてのママリ🔰 

小1です!
先日初めて口約束をしてきて、集合場所まで一緒に行きました。皆親子で来ていてそこで親同士連絡先を交換したので、それ以後、口約束をしてきたら「うちの子が遊ぶと言っていますが大丈夫ですか?」と確認の連絡をしてます💡

  • はじめてのままり🔰

    はじめてのままり🔰

    仮にお友達のお家だとインターホンおしにくいですよね💦
    せっかくきてくれたのに相手も約束してないって言ってますって言いづらい気もして💦

    そのあとはままさんはついていかず
    子供同士で遊ばせてますか?

    • 5月26日
  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 

    うちは家の行き来はママ同士でお話しして、遊ぶ日を前々から決めてからじゃないとできないと口酸っぱく言ってるのでとりあえずお家パターンは回避できてます💦
    でも仮にしてきてしまったら、勝手にそんな約束をして来てしまってすみませんと謝罪の意味でインターホンを押して、今後のためにと連絡先の交換だけして帰るかなと思います💡
    うちはまだ公園について行って見守ってます!ちょっとまだ子供たち同士だけで遊ぶのは心配で😭幸い一緒に遊ぶお友達のママさんたちもそういう考えの方ばかりなので一緒に見守ってます!

    • 5月26日